
昨日節分・・・ブログサークル仲間の「ヒメと毎日」ブログさん
が面白い記事を・・・・
なので、もっと詳しい事知りたくて~いろいろ調べました

渡辺坂田は節分で豆を撒かなくても良い説
渡辺綱は、京都の一条戻橋において鬼の腕を切り落とし退治したから鬼から恐れられてるという説
坂田金時・・・「金太郎」の本名改名「坂田公時 さかたきんとき」
源頼光の家来・四天王となり鬼を退治した金太郎
京の都へ上り渡辺綱・碓井貞光・卜部季武らとともに、源頼光の四天王の一人として大江山の酒呑童子退治
日本の鬼の交流博物館・・・詳しくは←こちらから
C0 坂田金時 英雄の力.・・・詳しくは←こちらから

でも私子供の頃からそういう話は聞いたことが無いし、子供の頃から欠かさず毎日豆撒きしていました、ちなみに渡辺という方にさりげなく聞いてみたらなんとなく~知っていたような雰囲気・・・そしてらそっと小袋の豆を手渡されました・・・でも我が家の家族も親戚もたぶん知らないかも~・・・
よく調べてみるとわたしが調べた中では2010年頃からの記事ぐらいからこの話が拡散していったのかも、2000年前半から流行りだしたブログそこから
2016年にはSNSもかなり増えそういう中でこういう節が拡散したのかも知れませんね・・・
✨「そして坂田金時には金平という息子が居た~!・・・」
きんぴらごぼうの名前の語源、由来、歴史
きんぴら 東京都 | うちの郷土料理:農林水産省・・詳しくは←こちらから

私は恵方巻きより豆とイワシとビールの方が好きかも~・・・
シンプルな炒り豆・・ポリポリ噛めば噛むほど大豆の旨味が~!
イワシのDHAで血液サラサラ~イワシの骨でカルシュウム補給~
自然の食材に感謝してごちそうさまでした・・・

Σ(Ꙭ )❗️
坂田さんの遠い遠い御先祖様にも、もしかしたら何か繋がっているかもしれませんよね。
昔から姓で職が分かれてる、とかありますが坂田姓は武家出身が多いかもしれませんね。
私は結婚して姓が変わって今は元商家の姓ですが、母方の元は武家姓(瀬戸内の豪族姓)です。
名前(姓)って、調べてみると色々面白いかもですね~。
古都にゃんもひめちーちゃんも、みんにゃ可愛い鬼さん❣️こんな鬼さんなら何匹いたって良いですよね(*´ω`*)
退治なんか出来ないにゃん❣️
表札を見て今迄鬼が去っていたかも知れないけど、それを知らずに巻いていた豆まき、、、
最初渡辺坂田は、豆まき必要ないってビックリしました、、、、いろいろと自分の過去や成り立ち調べると夢中になっちゃうかも〜!
ペットの鬼さんは皆可愛く見えますね!
両面テープで鬼さん貼ったんですが、違和感有りながらも気が付かずの古都ニャンです、最終的には剥がしてあげましたが、、、、、
イワシで一杯たまには美味しい自然の恵みです!
欲しい!焼きグルメで焼いたら美味しいだろうなぁと思いつつも、家内は骨があるもの
まったくダメなんです。
結果は断念。
イワシ食べ損ねましたかぁ~
今の大きなサイズのイワシは脂ノリノリです!・・・
我が家も私と長男以外は骨付き魚嫌います
「なんで私が鬼なのよ!」って思ってるかも…
毎年欠かさずやる豆まき、
今年は節分をすっかり忘れてて、日付変わった夜中に息子とこっそり豆まきしました。
豆まきの事書かれてましたね、あれ夜中に撒かれたんですね、海鮮恵方巻きは残念でしたね!
古都にゃんちゃんおとなしいですね。うちの猫だったら大暴れしてとれとれうるさいですけどねw
節分で豆まきしなくても良い伝説・・・
これからの説になりそうな・・・