![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8c/1e69325668d6ad518442e4f817beadc7.jpg)
2024年京都祇園祭もたけなわ・・・・祇園祭と言えば梅雨末期
盛り上がってるようです・・・
京都の祇園祭では、各山鉾町で販売されている「ちまき」を厄除けとして授与する風習があります。ちまきは食べ物では無いんですが縁起物として、祭りを主催する八坂神社の神が疫病や災難から守ってくれるとされています。ちまきは1本あたり800円から1000円ほどですが今年は値上がり?1200円だったとかでも凄い人気で大行列~
昨年のちまきを返却し新たに購入というスタイル・・・
今年は私はいろいろやることが有ったので妻だけ行ってきました
去年の祇園祭記事は↓こちらから・・・
関西夏の風物詩・・・夏と言えばハモ・・・私と言えばハモ・・
もう何回も既に食べてますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1e/9f7838913766135678514f6851bc6f32.jpg)
祇園祭近くになると高騰するハモ・・・1200円~1500円でスーパーでも
安い時は700円~980円・・今回何と580円ハモしかも徳島産
これはラッキーチャンス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/56/7d9394f4baf457568999ce6e7d11a8e7.jpg)
鱧のおとしがやっぱりさっぱりして夏には良いです
梅肉派・酢味噌派に分かれますが・・・私は梅肉派!
梅肉も酢味噌も自家製~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/7f43b67c189247bc88a3e0f7f1532239.jpg)
さっぱり京を感じるこの旨さ・・・ほんと、関西人ハモ好きだね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/20/c890ddd834595c937a1d880eeb1b6259.jpg)
今年も頂きました・・・初アユ・・・渓流釣りマニアの知り合いから
沢山いただいたのでちょっと味見で2匹とりあえず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2c/6c54dc9ca1b35d625220a47943b716d6.jpg)
アユの塩焼き・・・夏を感じますね~!
アユが焼けてくると香ばしい香りが漂ってきます~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ec/8d9950619848146a5502d01336429ff1.jpg)
アユの塩焼きは絶対串焼き!・・・・S字を描くように串に刺し
焼き上がりも活力あるまさに活き活き泳いでる姿は
見栄えの調味料~って感じ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f1/e3ff6b592402f120358479e2b1ac2d7d.jpg)
祇園祭で売っていたミニ串きな粉もち・・・・一口サイズで可愛いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9a/b3c1ee1eda1d9143edb7cc79f1b06afc.jpg)
さて我が家の祇園猫・・・祭りには感心無いけれど~
気持ちよさそうな顔してるでしょ~
寝てるわけではありません~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/04/67f09a675f3094c693118f479d057d6f.jpg)
最近ハマってる古都にゃん自分でブラッシング~!
女子だから顔だけは自分でブラッシング~
器用にブラシを抱えて~・・・
飼い主は助かります~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/f354b44d31cb28a1c8eefe08d1b5ac0f.jpg)
でも全然毛取れていませんが~😥 ・・・・(笑)・・・
京の祇園祭り🍧と京都の食文化・・・夏を感じるハモとアユと猫でした
自然の恵みに感謝の気持ちでごちそうさまでした!
京都らしい食文化、鱧に渓流魚にきなこ餅、すっかり夏ですね!
コンチキチン、遠い昔ですが暑い中、四条通まで出かけたことがあります。
田舎と違って四季折々、そんな魅力に引かれ皆さん京都に行くのでしょうね!
鱧でしょうねぇ。
鱧と鯖ずしに関しては
京都ほど美味しい食べ方をするところを
私は他に知らないですわ。
応援ぽち
古都ちゃんかわいいねぇ。
うちの猫もブラッシングしなきゃ。
ハモは毎年見ますが美味しそうですよね。
香港ではぶった斬って売ってますが
関東出身なのでイマイチ食べ方が分からず
買う勇気がありません。
夏本番と云った食事風景ですね。
相模では売って居ないので何とも分りませんが、鱧は530円で安いのですか?
山口県内でも徳山の方で上がるようです。
祇園祭が終わると夏が来る~って昔から言われています、せっかくだから夏の雰囲気味わいたいですね・・・・しかし毎日蒸し暑い京都です~・・・この夏はかなり暑そうになりそうですね!
祇園祭と言えば鱧です・・・蛸もそうですが
京都だけでは無く大阪でもハモは人気です
いやいや近畿地方全体がハモ好きな人多いです・・・
ブラッシング最初は嫌がっていましたがしつこく少しずつ慣らしていきました・・・
今では自分でも・・・(笑)
ハモは私はお酒を振って塩を少し入れて湯がきます浮いてきたらOK・・後は梅肉か酢味噌で頂くシンプルなもんです~
ハモは近畿地方で好まれる食べ物かも
鱧は普通安くても700円台平均1200円ぐらいかなぁ~・・・関西で・・なのでこの値段は格安です!
たまに山口でもハモ見かけますでも湯がいてあるものばかりで・・・山口にもアユの有名なお店有ります一度行ってみたいとも思ってますよ~・・・
うちまるさんは下関近くだからいろんな魚が豊富ですよね・・・