![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3f/7a2cece7946108b218aea2ec39c1e8d8.jpg?1605619795)
ブログを始めて2回目にupしている写真に、フォークやナイフ等と一緒にこのスプーンも写り込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/64/9919cb747f306168072945a2f4032da7.jpg?1605619798)
このスプーンは、木のカトラリーづくりの最初の一歩に当たる作品で、わたしにとっての入門書である『手づくりする木のカトラリー』を横に置いてつくったことを懐かしく思い出します。
あの頃、家にあった彫刻刀ぐらいしか道具を持っておらず、1日1ヵ所は指に怪我をしながらつくっていました。
1kg、1000円でケヤキやウォルナットの端材を購入し、四角い木の塊からスプーンやフォーク、皿、バターケースなど彫ることに夢中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ef/75ea537cded8d084ad3d8878136a8793.jpg?1605619795)
私もまだ働いており、日常の仕事とは全く違う領域で没頭できる趣味を見つけた事で、いい気分転換=リフレッシュができたのかなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ef/f8980c1b35e7dcae63fd71a79fcbc1a6.jpg?1605619795)
今、こうして見ていると、拙さばかりが目についてしまいますが、その時は夜遅くまで時間を忘れて彫ったカトラリーです。
ある意味、私を初心に戻してくれる作品です。