まず、新たに買い足した2本分の根太と私の計算ミスで張れてなかった濡れ縁の板に白アリ予防の薬剤を塗りました。



薬剤は2回重ね塗りします。
薬剤を乾かす間に、基礎ブロックをコンクリートで嵩上げして高さを調整します。


水糸を三角形に組んだ水平レベルはすでに撤収してしまったのでありません。
設置している根太の上面は同じ高さなので、焦茶色に塗装している根太の上面を水平レベルとして水糸を貼りました。


新しく追加した根太の上面が水糸の高さになるまで基礎ブロックを嵩上げし、無事に5本の根太が同じ高さに揃いました。
コンクリートが固まるまでの時間を使って、濡れ縁の板を塗装し、塗装が乾いてから釘で固定しました。

これで濡れ縁完成です!
予定では、根太の塗装までやるつもりでしたが、重ね塗りした薬剤が乾ききれなかったので、塗装は明日に先送りです。
根太の塗装こそできませんでしたが、今日の作業でデッキ作りの峠は越えた気がします。
2.3日後からは雨が続く予報が出ています。
今年は梅雨入り☔️が早いかも… 。