やはり今年は梅雨入りが早かったですね。


梅雨入りに入った期日が歴代2位とか記録更新とか言っています。
私の住んでいる地域でも週間天気予報は傘マークが並んでおり、少しテンションが下がります。
一日中雨が降り続くわけではないので雨の合間に傘を持って散歩に行ったり、庭木や家庭菜園の見廻りなどして過ごしています。
1週間程前にユスラウメの実を250gほど採ってユスラウメのジュースを作るべく氷砂糖やレモンと一緒に瓶に詰めました。
作り方には『冷暗所に保管』と書いてありましたが、私が勘違いして冷蔵庫の野菜室に入れてしまいました。
翌日気付いて瓶を見ると氷砂糖はほとんど溶けておらず、消毒していない私の手で触りまくったユスラウメがカビてしまわないか心配になりました。
ユスラウメのジュース(シロップ)を作る際の失敗例は、雑菌が入ったために泡立ち、プンと臭いがするとの事…
そうならないようにするためには、酢をヒタヒタに入れるとよいそうで、酢を入れるとサワーになるようです。
それで、
『ダメにするよりサワーにしよう!』
と、家にあった蜂蜜入りのリンゴ酢を50㎖入れたのです。

その後は氷砂糖もドンドン溶けていき、今ではユスラウメが浸かるくらいまでになりました。

“ユスラウメのシロップ” が “ユスラウメのサワー” に変わりましたが、もうしばらくは冷蔵庫の野菜室で眠らせておきたいと思います。