先日は栗の煮汁で染色に挑戦してみましたが、なかなかなか思うようには染まりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/6ab02eda4075b2a60aa0bae31671e251.jpg?1603195902)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0c/d705fff391544339808f18de94273b16.jpg?1603196042)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/89/5ae547c25951f1d33ee26d3159d66d0c.jpg?1603177104)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/99/5e8ac745d07e938faa498248e7d04403.jpg?1603177563)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8d/6f04217718192ca83df6f4257be176bd.jpg?1603177837)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/67/18acf6fc1ba888aa4d72c26a3300cffa.jpg?1603177993)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/55/9c7132ef7ea9b71f4d68502a7cb0f0da.jpg?1603178120)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3d/b56203dda86796e0416f373ce7586fc7.jpg?1603178155)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b2/34ef78465b6c9a2ba9d777fb69a50bfe.jpg?1603197498)
布の種類や媒染剤の種類、染めと媒染の手順などまだまだ分からないことばかりです。
染色をやってる方のブログを覗いてみたり、以前買ってた染色関係の本を開いてみたりしてました。
すると、セイタカアワダチソウが発色がいいことが分かりました。
媒染剤もミョウバンですから手に入りやすそうです。
ミョウバンはホームセンターの日用品コーナーにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/6ab02eda4075b2a60aa0bae31671e251.jpg?1603195902)
漬物の発色を良くしたり、煮付けで具材の形くずれを抑えたり、切口につけると生花の持ちをよくするのだそうです。
セイタカアワダチソウは散歩道に沢山咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0c/d705fff391544339808f18de94273b16.jpg?1603196042)
このセイタカアワダチソウ、厄介者扱いされてますよね。
どんな色が出るか楽しみです。
麻製のエコバッグを染めてみました。
が、染色前の写真を撮り忘れてしまいましたので、ほぼ同じ色と形のバッグを代わりに載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/89/5ae547c25951f1d33ee26d3159d66d0c.jpg?1603177104)
カセットコンロでセイタカアワダチソウを煮ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/99/5e8ac745d07e938faa498248e7d04403.jpg?1603177563)
エコバッグを煮汁に浸けて色を染み込ませます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8d/6f04217718192ca83df6f4257be176bd.jpg?1603177837)
水洗いして、次は媒染液に浸けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/67/18acf6fc1ba888aa4d72c26a3300cffa.jpg?1603177993)
これを3回ほど繰り返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/55/9c7132ef7ea9b71f4d68502a7cb0f0da.jpg?1603178120)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3d/b56203dda86796e0416f373ce7586fc7.jpg?1603178155)
少し黄色が濃くなりました。
エコバッグの裏面は糸で絞っているので、上手くいくと模様がでるのですが…
日陰干しして糸を外したら、こんな感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b2/34ef78465b6c9a2ba9d777fb69a50bfe.jpg?1603197498)
自分で言うのも何ですが、2回目にしては上出来です!