先日は栗の煮汁で染色に挑戦してみましたが、なかなかなか思うようには染まりません。









布の種類や媒染剤の種類、染めと媒染の手順などまだまだ分からないことばかりです。
染色をやってる方のブログを覗いてみたり、以前買ってた染色関係の本を開いてみたりしてました。
すると、セイタカアワダチソウが発色がいいことが分かりました。
媒染剤もミョウバンですから手に入りやすそうです。
ミョウバンはホームセンターの日用品コーナーにありました。

漬物の発色を良くしたり、煮付けで具材の形くずれを抑えたり、切口につけると生花の持ちをよくするのだそうです。
セイタカアワダチソウは散歩道に沢山咲いています。

このセイタカアワダチソウ、厄介者扱いされてますよね。
どんな色が出るか楽しみです。
麻製のエコバッグを染めてみました。
が、染色前の写真を撮り忘れてしまいましたので、ほぼ同じ色と形のバッグを代わりに載せます。

カセットコンロでセイタカアワダチソウを煮ます。

エコバッグを煮汁に浸けて色を染み込ませます。

水洗いして、次は媒染液に浸けます。

これを3回ほど繰り返しました。


少し黄色が濃くなりました。
エコバッグの裏面は糸で絞っているので、上手くいくと模様がでるのですが…
日陰干しして糸を外したら、こんな感じになりました。

自分で言うのも何ですが、2回目にしては上出来です!