折角JR東全線パスを持っているのだから、少し乗り鉄も楽しもうと…。
色々考えた挙句、青森まで足を延ばしましたが、そこで見たものは…。
以前は1日何本もの長距離列車が発着していた異常に長いホームとレール。
今はホームの片隅だけで済んでしまう短い編成と減少した発着数。
撮影日 2016.06.28 11:00頃 青森駅(以下同じ)

そして初めて北海道へ行った時にお世話になった八甲田丸に会いに行きました。
あの頃の鉄旅にはたっぷりの旅情がありました…。
青い海に黄色の船体が静かに係留されていました。

今は錆び付いてしまったレールが過ぎた年月を感じさせます。
かつては賑わっていたフェリー埠頭も今はひっそりとしています。
青函連絡船の中で最長の23年7か月の現役と最終航行船の大役を務めた八甲田丸。

1Fの車両甲板に停車していたのはチビロクことDD16でした。
長万部や五稜郭に所属していた31号機が静かに余生を過ごしています。
現役生活は12年ほどの短命に終わった北のカマです。

北海道では特急おおぞら、北斗、北海、オホーツクなどで活躍したキハ82。
かつては信越白鳥として上野~大阪間を結び、信州も走っていました…。
懐かしい車両に会うことが出来て嬉しかったです…。

