久々に北アルプスが見える日に訪れた大糸線…。
爺ケ岳や鹿島槍ケ岳は真っ白の冬山へ…。
高瀬川橋りょうをE127系が行きます。
撮影日 2016.12.05 14:05 信濃常盤~南大町(2枚目場所同じ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/0213c81706f4e6c8c651a919aece5c5a.jpg)
北アルプスをグッと引き付けてみました。
この日、鹿島槍ケ岳は最後まで顔を出してくれませんでした。
E127系の連結器にも耐雪・耐寒のカバーがかけられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/b6a0d6c3c635ace424d42d5eaab18b5f.jpg)
鉄道の橋としては唯一の形状をしています。
徐沢川橋りょうをE127系が渡って行きます。
この白いアーチ1本で橋と列車を支えます…。
撮影日 2016.12.05 09:46 豊科柏矢町
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2296_1.gif)
鉄道写真 ブログランキングへ
![](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31.gif)
にほんブログ村