めぐるの日記

めぐるの日記

ジョージ・マーティン

2016年03月10日 | ブリティッシュ・ロック

「5人目のビートルズ」ジョージ・マーティンが亡くなった… R.I.P.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デヴィッド・ボウイ

2016年01月11日 | ブリティッシュ・ロック
あまりにも… 悲しすぎる… R.I.P.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴ・スター

2015年09月30日 | ブリティッシュ・ロック

リンゴが出版した写真集『Photograph』が届いた。リンゴでないと撮れなかったであろう表情のビートルズの写真が数多く集められている。来日時缶詰めになってた東京ヒルトンホテルから日枝神社を撮ったものや、ビートルズ以前のバンド“ロリー・ストーム&ザ・ハリケーンズ”で訪れたローマでストラトを持ってポーズをとったものなど…ずっしり中身のある写真集だ。ロンドンで写真展を開くために、ポール、ヨーコ、オリヴィアらにも写真を探してと呼びかけているようだ。ペンタックスだけでなくニコンFフォトミックを手にしたスナップもあった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RAINBOW

2015年03月01日 | ブリティッシュ・ロック
レインボーのボックスセット“A Light in the Black”が届いた。初出しのライブ音源はあったが、やはり実際の作業に直接メンバーが関わってないようで、収録曲は個人的にちょっとガッカリ…。 モンスターズ・オブ・ロックの“Stargazer”がやっとCD化されたことが嬉しかった。DVD収録の映像も新たな映像はなかった。当時、UHFアンテナを北(浦和常盤の方に)に向けて観ていた“サウンドスーパーシティー”でこの映像は何度か放送されていた。“ダウン・トゥ・アース”は当時よく聴いたアルバムの1枚だ。未知のグラハムと地位あるロジャーとドンの加入は期待いっぱいだった。80年の来日ではリッチーもご機嫌だったのか、演奏中に客席から投げ込まれた花笠(のように見えた)をかぶってでんぐり返りしたり、クラッシュしたギターを最後に上手PAの上から吊り下げてステージを去って行くといったように、感動のライブを見せてくれた。コージ人気も絶大で、ソロが始まると1階席ではみんな席を離れて前列に押し寄せ、興奮のるつぼと化していた。前日だったか、科学技術館でコージーのドラムクリニックまであった。これまで自分が観に行ったコンサートで、開演前から終演後まで多くの観客が殺気立っていたのはこのステージが最後となった感がある。極東のこの地に、もうリッチーは来てくれないのか…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャク・ブルース

2014年10月28日 | ブリティッシュ・ロック

ジャック・ブルースが亡くなった。学生の頃、コピーの“エビさん”ベースにあの音出そうとペダル繋げていた奴いっぱいいたなぁ…。R.I.P.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポール・マッカートニーとジーンズショップ

2014年05月23日 | ブリティッシュ・ロック
入院中のポールが心配だ。未だにガラケーのアナログ人間は、土曜日何も知らずに国立へ…。月曜日に振替のアナウンスがあったが諦めるしかなかった。取り敢えずはプログラムを買って帰宅。これでポールの幻のツアーパンフは2冊に…。そう、80年の“事件”の時のとだ。246沿いの招聘事務所に行き、チケットを1枚だけ“もう2度と来日は実現しないだろう”と思って手元に残し、あと3枚を払い戻して、そこでパンフを購入した。75年の時は、ブログの“ポールマッカートニー&ウイングス”で書いたが、整理券をどこで貰うかで頭がいっぱいだった時に“事件”が起きた。ビートルズの来日を観てないだけにこの2度の中止は本当に残念だった。今週、ぽっかりと休みがあり、何十年も行かなかったジーンズショップがどうなってるか急に気になって行ってみることにした。住宅街にあるご夫婦で開いていたお店だ。ベルボトムが大流行してる時代によく通った。と言ってもベルボトムは履かなかったが。もちろん米国有名ブランドを買うこともあったが。ここのご主人は“日本のジーパンは他のどのブランドもかなわないくらい縫製がしっかりしてる”と、その頃から倉敷のブランドを薦めてくれた。そんなお店だった。79年の確か期末テスト前の土曜日、ポールのチケットをゲットするために寝袋を持ってそのお店を訪ね、ジーパンを買って、裾直しをお願いし、徹夜でプレイガイドへ並ぶ。武道館アリーナDブロックをゲット!!し再びお店へ。ご主人も“よかったなぁ!!”て一緒に喜んでくれた。あれからもう35年も経ってるんだ。看板と建物は残っていたが、お店はもうやられてないようだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲイリー・ムーア

2014年02月10日 | ブリティッシュ・ロック

ソチ五輪が始まった。五輪以前からショート・プログラムの選曲に「パリの散歩道」を使用していたフィギュアスケート羽生選手に注目だ。そして、奇しくもゲイリー・ムーアの命日に団体戦で羽生選手が活躍してくれた!! ここ数日あらためてゲイリーの曲を聴いている。ギターの音がやたらデカかった'10のJCBホール…次はロック・セットで来てくれることを楽しみにしていただけに残念でならない。三大ギタリスト等、当時のギター・ヒーロー達の活躍に少し陰りがあった70年代後半、T・シュルツ、V・ヘイレン、S・ルカサーが登場し、ついでベルファスト出身のゲイリー・ムーアが日本でギター・ヒーローになった。自分はGフォース期が大好きだ。“Wild Frontier”期までは夢中になっていた。あらためてR.I.P.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポールマッカートニー&ウイングス

2013年05月30日 | ブリティッシュ・ロック
“オーヴァー アメリカ”のBOXが来た。ブックレットの充実ぶりがいい。敢えて、アルバムリリース順にデラックス盤を出さず今回の発売だ。このツアーの1年前、日本公演が幻に終った。クラスで“ポールの来日ダメになったみたい”と話題になり、休み時間に用務員室で電話を借りて“ミュージック ライフ”に確認したりしたっけ…。今のように情報が伝わってこない時代の話だ。(この頃は、海外のファンクラブの住所などを問い合わせると、封書で親切に教えていただけた) 上野ABABのレコード屋さんや西新宿の“キ〇ー”で(ゴメンナサイ)海賊盤あさったのもこの頃が1番頻繁だったかも。外タレのコンサートに飢えていたんだなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴォイスオブレインボー

2013年03月13日 | ブリティッシュ・ロック

観に行ってしまった。好きな人(だけ)が集まって思いを共有した3時間だっただろう。それぞれが代表ナンバーを頑張って歌い上げた。近年にない音響(スタッフさんごめんなさい)が当時を再現してくれた。でも喉を嗄らすくらい楽しめた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジミー・ペイジ&ロバート・プラント

2013年02月28日 | ブリティッシュ・ロック
日曜日、グレッグ・レイクのチケットを受け取るため久々に西新宿へ行った。ロック・ファンなら1度は訪れるであろうエリアだ。70~80年代によく行った。この地の思い出の一番は、やはり'96年2月の出来事だ。9日(金)の昼下がり、“ゼファー”でしゃがみこんで棚下のCDを物色していたら、ガヤガヤと英会話の一団が入ってきた。振り返り見上げると、背後に大男が2人。ジミー・ペイジとロバート・プラントだった。もうビックリ!!思わず店を出てしまった。どうしよう…Zepのアルバムだ!正規盤を扱っている他の店に駆け込み、“プレゼンス”を見つけて購入。少し離れたコンビニで、サインペンとレンズ付フィルムを買い込んで戻った。まだ2人がいる。気がついたファンも店の外にいた。

店を出てきた2人にサインを貰い、チャンスを待って車に乗り込む間際に写真も撮ってしまった。およそ30分、彼らは段ボール箱いっぱいのCDをお持ち帰りしていった。その頃に比べると、その手のお店の数もかなり減ってる。懐かしい思いで何軒か入ってみた。情報過多のこの時代、アーチスト側も様々な手段でライブ音源の発信をするようになり、以前のようにブートへの欲はなくなった。取り敢えず、今日のところは、G・レイクのチケットゲットし一安心。6月が楽しみだ。
(追記)車内のジミー、“狂熱のライブ”冒頭のハーディ・ガーディを演奏しながら振り向いた時のサングラスように、フラッシュで“赤目”になってるんです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする