昨日、夕方ニュースを
見ていると
「19歳の酒」が映っていました。
嬉しいものですね
ご紹介されていたお店は、
尼崎塚口駅の「さんしょう」さん
日本酒をメインに扱われているお店です(^^)
そして、
京都松尾大社で、毎年執り行われます
醸造祈願「上卯祭」
今年も、お参りに行って参りました。
11月5日(土)
安井酒造場 安井さんご夫妻
美富久酒造 藤居さんと合流
2016年/2015年
造りが始まり、
今年も、髪を短くしました。
散髪に行く間もないくらい、
これから益々、忙しくなります。
頂いた御札は、
酒母蔵の神棚へお祀り
義父が、毎朝手を合わせ
その日、1日の無事をお祈りします。
そして、当蔵の恒例行事
杉玉作り (^。^)
新酒が出来た時に、
吊り変える為、今から仕込みの合間に
杉玉を作ります。
先ずは、杉の葉を頂きに山へ
写真を見ると、木も切り落とした様に見えますが…
毎年お願いしています、
山を管理されている方に、
あらかじめ、杉の木を切り落として頂います。
それを、必要な長さに合わせて、カットしていき
その量は、軽トラいっぱい!! に
「大治郎」「㐂量能」の
仕込み水でも使用しています、
鈴鹿山系の伏流水
この鈴鹿山系につながる山は、
空気も澄んでいて・ひ~んやり
道中の、
稲刈りの終わった段々畑・
すすき野原・紅葉の中を、
走りぬける、我が蔵のBMW
「軽トラ」も景色のひとつ
蔵を抜けて、少しドライブ気分
(私だけかな…。)
さぁ、帰ったら、
お酒の仕込みです!!
次回、「杉玉作り」へ