「シカクマメ(四角豆)」 マメ科 ☆3月17日の誕生花(豆の花)☆
豆の花の言葉は… 必ず来る幸福・いつまでも続く楽しみ



今朝の最低気温は午前6時の20.2℃。 最高気温は午後2時の28.1℃。
今日も昨日と同じ雲の多いお天気でしたが、雲が違い低く垂れ込めた雲。
湿度も高く蒸し暑い一日でした。
今日は中秋の名月。 神様も意地悪をなさいます。
昨日はスッキリ見えていたお月様ですが、今夜は厚い雲に被われ見る事が出来ません。
明日は昼過ぎまで小雨ですが、夜は晴れる予報です。 満月は見れるかも。
今日のカープ… 広島5-7DeNA で敗れ、ヤクルトが勝ったので今日の優勝はオアズケ 
散歩から帰り、早目に風呂に入り、ウガイ手水で身を清め…
いつもは発泡酒ですが、優勝決定の瞬間に飲もうとプレミアムモルツを冷蔵庫で冷やし…
ですが、ここでも神様は意地悪をなさいました。
あれだけ勝利の女神に愛されていたカープなのに、何が気に障ったのでしょう?
(汗。
まぁ、一昨年、昨年とあまりにすんなり優勝が決まったので、少しぐらいは
ヤキモキするのも良いのですが…
(負け惜しみです・笑。
それにしてもDeNAのラミレス監督は短期決戦と言うか、明日なき戦いには強いですねぇ。
惜しみなく投手をつぎ込み、打者一人に一人の投手… 一人一殺です
対する広島の監督緒方はいつもの通りの、投手リレー。
6回終了 広島3-5DeNA の7回表DeNAの攻撃。 この回から広島の投手はアドゥワ。
ひげもこれで良いと思いました。 ですが、もう1点もやれない場面…
この試合を絶対勝とうと思ったら、ここは一岡でしたね。
ひげ監督も采配を間違えてしまいました
(大汗。
結果、ソトに試合を決定づける2ランを打たれてしまいました
(わぉ~。
それにしてもサード西川の守備… “どげんかせんといかん” ←懐かしか~
(笑。
エラーに近い守備が3つ。 打撃が好調なだけに代えるに代えられない…悩ましいところです。
雨の中、カープの敗戦が決まり、オーロラビジョンを見ながらヤクルトの結果を待つお客さん。
帰るに帰れませんよね。 諦めて帰った後、ヤクルトが負けて広島の優勝胴上げ…
なんて事になったら、一生の不覚ですもんね(笑。
まぁ敗けてしもうたもんは仕方ない。 気持ちを入れ替えて… ハイ、明日明日
(笑。
《朝散歩… 岸和田南部 8.2㎞ 12,202歩 2時間30分》
散歩に出た9時の気温は24.4℃。 じっとしていれば快適な気温ですが、
湿度が高いんですね、歩き出すと額から玉のような汗が吹き出ました。
今日が優勝決定の日かと思うと気もそぞろの散歩でした(笑。
今日の花は 「シカクマメ(四角豆)」 です。




花は薄い空色をした、いかにもマメ科特有の花の形をしています。


花も美しいのですが、断面が四角で、その陵にビラビラが付いていて…
不思議な豆の形が目を引きます。 名前は豆を見たらそのまんまですね(笑。
“丸い卵も切りようで四角 物も言いようで角が立つ” 最初から角が立っています(笑。


初めてブログにアップしたのが2014年ですから4年前です。
沖縄の友達のブログで、この豆の事は知ってはいたのですが、初めて見た時は驚きました。
それが最近あちこちで目にするようになりました。
食用になるのは豆(莢)だけではなく、葉や花、そして葉が枯れた後地中に出来る
イモも食用になるのだそうです。
更にはグリーンカーテンとしても利用されているとか。
沖縄のブログ友達のご主人が 「地球を救う植物」 と言われたのもわかる気がします。
花も薄いブルーが奇麗ですね。 沖縄では 「うりずん豆」 と呼ばれているそうです。
原産地はタイ、インドネシア、マレーシアなどの熱帯アジアです。
今日の歩数 12,202歩 (気もそぞろ朝散歩)
今月の歩数 173,768歩= 113.1km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2,344,247歩=1641.0km
豆の花の言葉は… 必ず来る幸福・いつまでも続く楽しみ




今日も昨日と同じ雲の多いお天気でしたが、雲が違い低く垂れ込めた雲。
湿度も高く蒸し暑い一日でした。

昨日はスッキリ見えていたお月様ですが、今夜は厚い雲に被われ見る事が出来ません。
明日は昼過ぎまで小雨ですが、夜は晴れる予報です。 満月は見れるかも。


散歩から帰り、早目に風呂に入り、ウガイ手水で身を清め…
いつもは発泡酒ですが、優勝決定の瞬間に飲もうとプレミアムモルツを冷蔵庫で冷やし…
ですが、ここでも神様は意地悪をなさいました。
あれだけ勝利の女神に愛されていたカープなのに、何が気に障ったのでしょう?


ヤキモキするのも良いのですが…

それにしてもDeNAのラミレス監督は短期決戦と言うか、明日なき戦いには強いですねぇ。
惜しみなく投手をつぎ込み、打者一人に一人の投手… 一人一殺です

対する広島の監督緒方はいつもの通りの、投手リレー。
6回終了 広島3-5DeNA の7回表DeNAの攻撃。 この回から広島の投手はアドゥワ。
ひげもこれで良いと思いました。 ですが、もう1点もやれない場面…
この試合を絶対勝とうと思ったら、ここは一岡でしたね。
ひげ監督も采配を間違えてしまいました

結果、ソトに試合を決定づける2ランを打たれてしまいました



エラーに近い守備が3つ。 打撃が好調なだけに代えるに代えられない…悩ましいところです。
雨の中、カープの敗戦が決まり、オーロラビジョンを見ながらヤクルトの結果を待つお客さん。
帰るに帰れませんよね。 諦めて帰った後、ヤクルトが負けて広島の優勝胴上げ…
なんて事になったら、一生の不覚ですもんね(笑。
まぁ敗けてしもうたもんは仕方ない。 気持ちを入れ替えて… ハイ、明日明日


散歩に出た9時の気温は24.4℃。 じっとしていれば快適な気温ですが、
湿度が高いんですね、歩き出すと額から玉のような汗が吹き出ました。
今日が優勝決定の日かと思うと気もそぞろの散歩でした(笑。





花は薄い空色をした、いかにもマメ科特有の花の形をしています。


花も美しいのですが、断面が四角で、その陵にビラビラが付いていて…
不思議な豆の形が目を引きます。 名前は豆を見たらそのまんまですね(笑。
“丸い卵も切りようで四角 物も言いようで角が立つ” 最初から角が立っています(笑。


初めてブログにアップしたのが2014年ですから4年前です。
沖縄の友達のブログで、この豆の事は知ってはいたのですが、初めて見た時は驚きました。
それが最近あちこちで目にするようになりました。
食用になるのは豆(莢)だけではなく、葉や花、そして葉が枯れた後地中に出来る
イモも食用になるのだそうです。
更にはグリーンカーテンとしても利用されているとか。
沖縄のブログ友達のご主人が 「地球を救う植物」 と言われたのもわかる気がします。
花も薄いブルーが奇麗ですね。 沖縄では 「うりずん豆」 と呼ばれているそうです。
原産地はタイ、インドネシア、マレーシアなどの熱帯アジアです。
今日の歩数 12,202歩 (気もそぞろ朝散歩)
今月の歩数 173,768歩= 113.1km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2,344,247歩=1641.0km