「フユイチゴ(冬苺)」 バラ科
花言葉は… 真心の愛・未来の予感・尊敬と愛情
12月1日(日) 和泉市の今日の天気予報は “晴” です。
今日は正真正銘の で、24時間予報には がズラリと並び、他のマークは付いていません。
今朝の最低気温は7時の7.9℃、最高気温は午後2時の15.4℃を予想しています。
〖高気圧に覆われる西日本や関東では、晴れてお出かけ日和。空気の乾燥や一日の気温差にご注意ください〗
明日2日 の予報も一日中 で、最高気温は18℃前後の予想です。明日は暖かそうですねぇ
“蜻蛉池公園” の バラが「12月上旬まで見ごろ」だそうで、久しぶりに行ってみようかなぁ
前回行った時は池に1羽の 鳥もいませんでしたが、もう渡り鳥も渡来し、賑わっているでしょう
今日からから3日(火)までは高目の気温。4日(水)からまた冬型の気圧配置になり、寒くなるそうです
昨日(11月30日)の予報も “晴”でした。 しかしスカッとした晴れではなく、時々 に日差しが遮られ、
“晴たり曇ったり” の でした。 最低気温は7時の9.0℃、最高気温はお昼正午の14.0℃でした。
西風が5~6m/sと強く吹き、気温以上に寒く感じた一日でした。
妻は11月いっぱい、6時半に自治会の公園で行われるラジオ体操に行っていしたが、12月からはお休みです。
さぁ師走、早いものですねカレンダーもあと1枚
日々の暮らしは何ら変わりはないのですが、師走と聞くと何となく
気忙しい気がしてくるから不思議です(笑。
12月の祝日といえば? じつは12月には祝日はないんです
平成には天皇誕生日(12月23日)があったのですが、先の天皇が
退位されたことに伴い、令和では天皇誕生日は2月23日となっています
12月の二十四節気は「大雪」「冬至」の 2 つ。いよいよ本格的な冬の到来です。
寒くなります。皆さん、体調の変化には十分気を付けて、元気にお正月を迎えましょう。
今日の花は 「フユイチゴ(冬苺)」 です。
赤い実は葉に被われ、ちょっと見には実が生っている事に気が付きません。
葉っぱを捲ってみると… ほらっ。
多くの木苺類は夏に熟すが 「フユイチゴ」 は冬に熟することが名前の由来です。
また「クリスマスチェリー」「カンイチゴ(寒苺)」の名もあります。
《庭木図鑑 植木ペディア》によれば・・・〖千葉県以西の本州、四国及び九州に分布するキイチゴの仲間。
果実が晩秋から初冬に熟すためフユイチゴと命名された。自生するのは冬季でも積雪のないような低山や沿海の林床だが、
殺風景な季節に緑色の葉と赤い実のコントラストが美しく、寄せ植えやグランドカバーとして庭園に使われる。
日本以外では中国や朝鮮半島に分布〗
〖フユイチゴの開花は8~10月で、枝先にある葉の脇から伸びた花茎に、直径1センチ大の白い花が5~10輪ほど、
時期をずらしながらまばらに咲き続ける。花には長さ7~9ミリの花弁と一回り大きな萼が5枚ずつあり、
中央には多数の雌しべと雄しべが突き出す。萼や花柄にはクリーム色をした長い毛がある〗
〖果実は直径1センチほどの球形で、水分の多い小さな果実が多数集まった「集合果」と呼ばれるタイプのもの。
果実が赤く熟すのは11月から翌春で味は甘酸っぱく、生食のほかジャムやジュースにして食用される。
枝は横へ長く匍匐し、着地した先で新たな苗を作りながら増えていく。草のような雰囲気だが、古い茎は木質になり、
冬季でも地上部が残って葉が青々としているため「木」に分類される。
個体によっては茎に小さなトゲがあるが、指で触れてもさほど痛くない〗
イクラの粒々がくっ付いているみたい?で美味しそうですねぇ
ひげも摘まんでみましたが、生食では酸っぱ味が強く、そんなに美味しいものではありません
でも、こう書かれている方もいます… 〖山で取れる木イチゴの仲間では比較的味の良いほうで、
そのままでも食べることも出来ますが、イチゴジャムやリキュールなどを作って楽しむことも出来ます〗 …だそうです。
つい、市販のイチゴと比べてしまいますからね
岸和田市・和泉市文化祭「小中学生の絵画展」の作品を紹介しています。
今年も「楽器を演奏している自分」の絵が沢山出品されていました。
1枚だけでは寂しいので、過去に紹介した絵も一緒にアップします。
⇦ 左 今日の絵は小学4年生の女の子が描いた「リコーダーを吹く私」です。
背後にはアコーディオン、太鼓も見えますね。 演奏会の一コマでしょうか
《YAMAHA》によれば・・・〖リコーダーは現在ではもっとも広く普及している楽器の一つとなっています。
しかし、その使われ方は多岐にわたっていて、学校の器楽教育で使われるのはもちろんのこと、ルネッサンス、
バロック時代の音楽を当時の楽器をつかって再演するときに古楽器の一つとして加わったり、
テレビや映画のBGMにも数多く使用されています。また、リコーダーのために新しく書かれた楽曲も今では数多く存在し、
学校教材としての一面も持ちながら、管楽器の一員として、立派に仲間入りをしているのです〗
右 ➩ 過去に紹介した絵です。 4年生の絵です。真剣な表情が良いですねぇ。
背景も丁寧に描かれていて教室の雰囲気が良く分ります。
ひげたちが小学生の頃も有ったけど、リコーダーなんてお洒落な名前ではなく、単に “たて笛” って呼んでいました(笑。
もっぱらチャルメラ(屋台ラーメン)の真似ばかりしていて、真面目な生徒では有りませんでした(笑。
花言葉は… 真心の愛・未来の予感・尊敬と愛情
12月1日(日) 和泉市の今日の天気予報は “晴” です。
今日は正真正銘の で、24時間予報には がズラリと並び、他のマークは付いていません。
今朝の最低気温は7時の7.9℃、最高気温は午後2時の15.4℃を予想しています。
〖高気圧に覆われる西日本や関東では、晴れてお出かけ日和。空気の乾燥や一日の気温差にご注意ください〗
明日2日 の予報も一日中 で、最高気温は18℃前後の予想です。明日は暖かそうですねぇ
“蜻蛉池公園” の バラが「12月上旬まで見ごろ」だそうで、久しぶりに行ってみようかなぁ
前回行った時は池に1羽の 鳥もいませんでしたが、もう渡り鳥も渡来し、賑わっているでしょう
今日からから3日(火)までは高目の気温。4日(水)からまた冬型の気圧配置になり、寒くなるそうです
昨日(11月30日)の予報も “晴”でした。 しかしスカッとした晴れではなく、時々 に日差しが遮られ、
“晴たり曇ったり” の でした。 最低気温は7時の9.0℃、最高気温はお昼正午の14.0℃でした。
西風が5~6m/sと強く吹き、気温以上に寒く感じた一日でした。
妻は11月いっぱい、6時半に自治会の公園で行われるラジオ体操に行っていしたが、12月からはお休みです。
さぁ師走、早いものですねカレンダーもあと1枚
日々の暮らしは何ら変わりはないのですが、師走と聞くと何となく
気忙しい気がしてくるから不思議です(笑。
12月の祝日といえば? じつは12月には祝日はないんです
平成には天皇誕生日(12月23日)があったのですが、先の天皇が
退位されたことに伴い、令和では天皇誕生日は2月23日となっています
12月の二十四節気は「大雪」「冬至」の 2 つ。いよいよ本格的な冬の到来です。
寒くなります。皆さん、体調の変化には十分気を付けて、元気にお正月を迎えましょう。
今日の花は 「フユイチゴ(冬苺)」 です。
赤い実は葉に被われ、ちょっと見には実が生っている事に気が付きません。
葉っぱを捲ってみると… ほらっ。
多くの木苺類は夏に熟すが 「フユイチゴ」 は冬に熟することが名前の由来です。
また「クリスマスチェリー」「カンイチゴ(寒苺)」の名もあります。
《庭木図鑑 植木ペディア》によれば・・・〖千葉県以西の本州、四国及び九州に分布するキイチゴの仲間。
果実が晩秋から初冬に熟すためフユイチゴと命名された。自生するのは冬季でも積雪のないような低山や沿海の林床だが、
殺風景な季節に緑色の葉と赤い実のコントラストが美しく、寄せ植えやグランドカバーとして庭園に使われる。
日本以外では中国や朝鮮半島に分布〗
〖フユイチゴの開花は8~10月で、枝先にある葉の脇から伸びた花茎に、直径1センチ大の白い花が5~10輪ほど、
時期をずらしながらまばらに咲き続ける。花には長さ7~9ミリの花弁と一回り大きな萼が5枚ずつあり、
中央には多数の雌しべと雄しべが突き出す。萼や花柄にはクリーム色をした長い毛がある〗
〖果実は直径1センチほどの球形で、水分の多い小さな果実が多数集まった「集合果」と呼ばれるタイプのもの。
果実が赤く熟すのは11月から翌春で味は甘酸っぱく、生食のほかジャムやジュースにして食用される。
枝は横へ長く匍匐し、着地した先で新たな苗を作りながら増えていく。草のような雰囲気だが、古い茎は木質になり、
冬季でも地上部が残って葉が青々としているため「木」に分類される。
個体によっては茎に小さなトゲがあるが、指で触れてもさほど痛くない〗
イクラの粒々がくっ付いているみたい?で美味しそうですねぇ
ひげも摘まんでみましたが、生食では酸っぱ味が強く、そんなに美味しいものではありません
でも、こう書かれている方もいます… 〖山で取れる木イチゴの仲間では比較的味の良いほうで、
そのままでも食べることも出来ますが、イチゴジャムやリキュールなどを作って楽しむことも出来ます〗 …だそうです。
つい、市販のイチゴと比べてしまいますからね
岸和田市・和泉市文化祭「小中学生の絵画展」の作品を紹介しています。
今年も「楽器を演奏している自分」の絵が沢山出品されていました。
1枚だけでは寂しいので、過去に紹介した絵も一緒にアップします。
⇦ 左 今日の絵は小学4年生の女の子が描いた「リコーダーを吹く私」です。
背後にはアコーディオン、太鼓も見えますね。 演奏会の一コマでしょうか
《YAMAHA》によれば・・・〖リコーダーは現在ではもっとも広く普及している楽器の一つとなっています。
しかし、その使われ方は多岐にわたっていて、学校の器楽教育で使われるのはもちろんのこと、ルネッサンス、
バロック時代の音楽を当時の楽器をつかって再演するときに古楽器の一つとして加わったり、
テレビや映画のBGMにも数多く使用されています。また、リコーダーのために新しく書かれた楽曲も今では数多く存在し、
学校教材としての一面も持ちながら、管楽器の一員として、立派に仲間入りをしているのです〗
右 ➩ 過去に紹介した絵です。 4年生の絵です。真剣な表情が良いですねぇ。
背景も丁寧に描かれていて教室の雰囲気が良く分ります。
ひげたちが小学生の頃も有ったけど、リコーダーなんてお洒落な名前ではなく、単に “たて笛” って呼んでいました(笑。
もっぱらチャルメラ(屋台ラーメン)の真似ばかりしていて、真面目な生徒では有りませんでした(笑。