住まい造り・・・・・住まいでの収納の話・・・・・。
今日は、夕方から「ホームページ」からの相談者さんからも
「メール」で「収納相談」のやりとり。
最終的には自宅へ伺って、現状分析して「設計の工夫」で
アドバイスをしています・・・・・・。
でも、そこまでしなくても・・・・・「単純なアドバイス」だけで解決する
収納もありますよ。
掃除、片付けと並んで、
住まいの新築やリノベーション、リフォーム時の
相談事として多い収納の事・・・・・。
でも、実際・・・・・「収納の事だけ」で新規ご相談をいただくこともあります。
マンションへの引っ越しや実家へ引っ越しされた際や、
他で、ご新築された後に、僕のブログやホームページを知ったりして、
新築後にも「ご相談」を・・・・・・。
その中での多い、収納や片付けのご相談。
各寝室や、洋服類を集める収納部分。
造り付けのクローゼット。
その中身の使い分けの事もキチンと考えておきたいですよね。
住みはじめて、実際暮らしの中で
わかる事もイロイロあるかと思いますよ。
中身のチェックの大切さ。
収納ケースで分別する際も「サイズ」を考えておくことが大切。
イロイロなサイズを合わせて使ってしまうと、
逆に「使い勝手」も「分別」も悪くなるので、
サイズを適度にそろえつつ「床付近」を収納密度高く・・・・・。
そして「ハンガー付近」を丈を合わせて
長いものでも「掛ける事」が出来るように「フリーサイズ」で調整可能に
しておくだけで随分違いますよ・・・・・収納の密度。
普段着使いとそうではないものを「ハンガー」の中でも「左右でエリア分け」
しておくことで「探す時間」も「イライラ」も解消できるので・・・・・・。
ハンガーに掛けるものの分別と、床付近に置くもの「収納BOX」の分別。
それだけで、密度も整理のしやすさも
使いやすさも変わりますよ・・・・・・。
サイズの分別による「密度調整」という手法で。
Produce Your Dream>>>>>--------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/
gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2
アメーバブログ http://ameblo.jp/arc22145arc/
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<