奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

日々の思考・・・・・イロイロ。

2014年07月23日 | 日々・・・思考

日々の出来事も過去があり、今があって・・・・・・未来ですよね。

 

 

イロイロな人から、お誘いいただいたり、

ご縁をいただいています。

 

 

そうやってお誘い下さったり声をかけていただけることに感謝しつつ、

本当に人とのご縁とは有り難く大切なものだなと感じていますよ。

 

 

その日、その一日に・・・・・そして毎日に感謝ですよね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造り、住まい手さんご家族との打ち合わせも現場での動きがメインになる段階に・・・・・。

2014年07月23日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ

住まい造り・・・・・具体的に

現場での動きも出てくる段階での打ち合わせ。

 

住まい手さんの現在のご自宅にて

今後の予定などもイロイロと・・・・相談中。

 

 

(仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマートな家新築(建替)工事。

 

 

 

現在の住まいからの「引っ越し」や「解体」の予定などなど・・・・・。

いよいよ本格的に現場での始動に向けての動きですよ。

 

 

これまでは、

机上や建材ショールームでの話しがメインでしたが、

これからは・・・・・引っ越し、解体工事後は、

現場での話し合いや検討がメインになってきますよ・・・・・。

 

 

沢山の検討した内容が、

現場で一つ一つ丁寧に生まれていきますから。

でも、もうちょっとの期間・・・・・・机上と建材ショールームは続きます。

 

 

キッチンや浴室等・・・・設備の検討は

建材ショールームでの「体感」、「体験」で・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-----------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地購入の相談・リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の思考・・・・要素を考えてのデザインが大切ですよ。

2014年07月23日 | 日々・・・思考

例えばですが、BGMで店舗のイメージも変わる・・・・・。

勿論、ショップスタッフの様子や服装、

商品の陳列状態・・・・・・etc。

 

 

その器となる建築の印象は・・・・・つまりは複合されてのイメージ。

「住まい」も、そうですからね。

 

 

沢山の要素の複合体なんですよね・・・・・・住まいの暮らしやすさも。

だから「全体の要素」を思考に取り入れる事は大切なんです。

 

 

 

ロジカルに・・・・・垂直思考だけでもなく、ラテラルに・・・・・水平思考だけでもなく、

ロジカルとラテラルの組み合わせ、

そして「その場所」を思考に含み「人間ありき」でのデザインですよ。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-----------------------------   

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/ 

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2 

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ 

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地購入の相談・リフォーム 

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お問い合わせ、資料請求の後の話し・・・・・お問い合わせをいただく事も多いので参考に。

2014年07月23日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

ホームページからの「資料の請求」や「お問い合わせ」の後、数日経ってから

「今後の相談をどうすれば良いですか?」というご質問が過去に7件程ございました・・・・・。

 

 

ホームページやブログをキッカケに、「お問い合わせ」をいただくことが多いのですが、

「問い合わせ後の流れ」についても「お問い合わせ」をいただくことがありますので、

ホームページには「進め方の内容」としての流れは記載しておりますが、

それとは別に、ここでは「ホームページ」と同じく、ではなく、その前段階の話しを

簡単に書いておきたいな・・・・・・と思います。

 

 

新築も住宅リフォームも、基本的には、奈良県全般と奈良県近隣での対応となります。

相談は、「吉野のアトリエ」にお越し頂ければいくらでも無料でいたしますが、

基本は「現在の住まい方」を考えることが大切なので、

お会いする日程(面談日程)を相談させていただき、

まずは、現地(現在のお住まい)で「お話し合い」をさせていただきます。

家づくりのキッカケや現在の暮らしに思う事・・・・・本当に簡単に「相談」など。

 

 

そして可能であれば「資料請求」や「お問い合わせ」をいただいた際に、

郵送・送付させていただく「住まいのチェックシート」のお話しなどを・・・・・・。

 

 

郵送・送付後に「ご記入」が終わっていれば、

その内容に沿って「家」についての、お話を聴かせていただきます。 

 

 

新築の場合は、そのうえで、ご縁があるのか無いのかを互いに確認しながら

ご希望内容や予算をお聞きして、予算と面積から「相談内容」を広げていきますよ。

そして、後日・・・・考え方などを話し合いながら、より具体的に相談や話しあい

をさせていただきます。

 

 

想いや意思、方向性などを互いに確認しつつ、

その上で、ご納得頂いたら、現場測量や計画案の作成に進んでいきます。

 

 

リフォーム・リノベーションの場合は、

途中で新築と若干異なります。

 

 

ご質問やご相談のお答えしたり、写真をお見せしたりご要望や予算をお聞きするのは、

新築と同じですが、どのようになるのかが、

住まい手さんにとっては、非常にイメージしにくいと思います。

 

 

 

現地の建物が既に存在しますので大まかにイメージしやすいように、

現場で具体的にどこをどうするかなどをお話しするか、

わかりにくい場合は「ラフプラン」手書きでの部屋位置図を描きながらの相談で進めながら、

その内容や方向性でいくらの予算で行うかを決めて、

相談の上で計画を具体化していきますよ・・・・・・。

 

 

 

要点をまとめると、簡単な相談は無料で、まずは話し合いから始まり、

互いに納得の上で計画案を考えて、提案、設計などを進める・・・・という事です。

 

 

 

それぞれの住まい手さんの立場や計画したい内容、土地状況や家族構成、

タイミングも違います・・・・皆が同じではないので、それは当たり前といえば当たり前の事ですが・・・・・。

 

 

基本的にそれぞれの立場を考えながら、

ベストな方向性を考えていくという部分変わりません。

 

 

互いに話し合いながら、進める計画で・・・・・・・より良い方向性を考えながら

住まいの計画を・・・・・。

勿論「建て主目線+αの提案」というのが、建築家としてのスタイルの仕事の進め方です。

 

 

そして・・・・・その随分後の内容にはなりますが、

その都度、ベストな「ものづくりパートナー」を考えるという事です。

実際に現場で「もの」をつくり出す人達の資質。

繰り返してわかる事を還元していくように・・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-----------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地購入の相談・リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和室の佇まい・・・・・床の間に和紙の価値で創出するようにデザインの途中。

2014年07月23日 | (仮称)暮らしを育むインナーガレージと土

住まい造り・・・・・和室のスペース。

 

 

今回の計画では、中庭と和室が一体化して

憩いのデザインとなるように、

ロジカルにラテラルに整理していますよ・・・・・・・。

 

そして、その和室部分の床の間に

フォーカルポイント(視線が集まりやすい場所)を工夫してデザインするように

することで「異なる雰囲気」と心地よさ」を感じる事が出来るように・・・・・。

 

 

 

越前和紙のサンプル帳を見ながら内観イメージの整え中。

(仮称)暮らしを育むインナーガレージと土間のある和モダンコートハウス新築工事。

 

 

既成の概念に囚われない事で生まれる空間の価値の創出。

そこには実際の「ものづくり」を支える「クリエイター」の存在も。

 

 

日本でも、海外でも評価の高い・・・・・そして300年の歴史を持つ越前和紙の杉原商店

建築家のデザイン思想と、デザインと、越前和紙職人の技と、

コラボレーションしながらデザインの価値創出です。

 

 

そして・・・・・大切な現場での「つくり手」・・・・・。

建築は、その「ものづくり」のすべてが共同作業ですからね。

 

 

畳の間、座面での心地よさを、

その「暮らし方」のデザインの細部を思考中・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-----------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/ 

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2 

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地購入の相談・リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年07月23日 | グルメ つまみ食い 夜食


今夜のつまみ食いは…きのこの山&たけのこの里。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする