今夜は、住まい手さんとの会食で、
未来の事を色々と・・・・・相談中。
住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談
※デザイン検討中の設計プラン外観CG
住まいの設計・・・住処を設計する意識。
いろいろな物事をみていると、
それぞれが無関係ではなくて
何かしらの秩序や
関連性を持って人々や動物、
植物たちもつながっていて
喜びや悲しみ、怒りは水面の波紋のように
周りに伝搬していくように思います。
ある人が怒ったなら、
周囲に怒りの雰囲気が伝搬してしまうし
ある人が幸せな気分になったなら、
その周りも幸せな雰囲気が満たされ
ある人が美しいものに触れたなら、
その人のまわりも美しく変わるのではないか。
そして、その力がその人にも
返ってくるのではないか・・・・・。
社会全体に、いい循環がおきると
大げさかもしれませんが、
平和で、美しく、向上心の溢れる
そんな世の中が訪れるかもしれない
そう思いませんか?
人々が人生の多くの時間を過ごす
建物を心地よい場所に、
喜怒哀楽にさり気無く寄り添うことで
幸せが循環する社会に貢献できるのではないか?
そのようなことを考えながら
それぞれの暮らしの空間としての住まいを
設計しつつ・・・暮らしに対しての意識を
デザインしていますよ・・・・・日々丁寧に。
設計で考えていることは
「人生の限られた時間を上質な空間で過ごしてほしい」
「使う人にも地域にも長く愛される建築をつくっていきたい」
「頻繁に改修する必要がなく環境に負担をかけない建築にしたい」
他にも・・・・・etc。
もそのために、
建築は美しかったり
目新しかったりするだけではなく
暮らしや生活習慣、
自然の摂理に合っていて
機能的でありつつ合理的でもあり
少しの不便さも「考える力」のプラスに働き
愛着が湧くものでないといけないと考えています・・・・・・。
その空間に住む事によって
極力味わいの増す時間、
手間をかけて時を重ねても
魅力を失わない空間となるように。
料理で考えると、
いい素材を使ったからといって、
組み合わせ次第では
美味しくもまずくもなりますよね。
また、毎日豪華な料理ばかり食べている事と
身体のバランスを整えつつも自分達にも必要で
でもちょっと理想的で豪華な食事だと
またその結果は異なってきますよね・・・・・・。
建築も同じように、
使う人の特性や地域性、
素材の組成や相性を考慮しながら
的確な組み合わせ方を探り
日々使い続けても大丈夫なように
心身に程よく馴染むように
暮らしがよりよく成長する様に
間をつくることで、
無闇にコストを掛けなくても
味わい深い魅力ある空間が生まれてくると
考えていますよ・・・・・・。
そして考え方として「月 火 水 木 金 土 日」も意識して
例えばですけど、
月 月や星、流れる雲が見える高い窓
火 人の営みを支えた炎が感じられる場所
水 美しいお風呂のお湯や水面の揺らぎ
木 新緑や木漏れ日、紅葉の季節の移ろい
金 金属の強さとヴィーナスの美しさ
土 土から生まれ土に還る大地の循環
日 夏の日差しを遮り、冬の日を招き入れる
そういう一週間の流れのように
自然の優れた部分を積極的に取り込んで
骨格から心身に至るまで、
生物のように違和感なく成立した建物をつくり
時の経過と共に味わいを増す場を
提供していくようにデザインと建築設計、
環境の構成に意味を考えていますよ。
程よく暮らしを包み込む建築である様に・・・・・。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
--------------------------------------------------<<<<<<<<<