goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

暮らしの事を考えて、住まいの設計デザインを始める前に・・・・・最初に大事な土地(敷地)の事を色々と、土地探しで考えておかないと、建築計画そのものが成立しない事もありますからね。

2018年03月18日 | 家づくりアドバイス

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

※住まい手さんご家族との土地視察状況

 

 

住まいの設計色々と・・・・・。

家そのものだけの話ではなくて

その基本となる部分のお話しで

宅地(土地)を探して、そこからの建築計画を

お考えの方からもご相談を

いろいろといただいたりしています。

 

 

実際に・・・不動産会社から紹介してもらったけど

法規制やルール、インフラ等の件で

想定外の費用が必要になったり、

説明をきいていたけど、よくわかりません・・・・・。

なんていう話しも。

 

 

実際にそれが原因で、購入した土地を手放して

最初から仕切り直しで、

僕のパートナーシップである、

宅建士(不動産会社)達と土地探しの「詳しい説明」を

キチンと相談してから候補地の計画、選定を始めたり。

 

 

困っている人ケースで、

ホームページから、

そういう内容についての相談者さんも

すごく多くて、なので・・・・・・。

 

 

少しですが・・・・・宅地(土地選び)の

相談をさせていただく事もあるので、

はじめて土地探しをする際の

注意すべきポイントについて、

少し書きたいなと思います。

 

 

宅地を選ぶ場合のポイントは様々です。

優先順位はどうか・・・通勤通学、価格、

駅からの距離などについては、

僕が口を挟むことは少ないのですが、

家を建てる場合に、

予期せぬ費用がかかる場合があるので注意が必要です。

 

 

地盤補強が必要であったり、

インフラ(ライフライン)としての

水道、下水、ガス、電気について、

引き込みや逆に排水についてのコストがかかってしまう、

仮設工事費用が通常よりもかかる場合など、

様々ですから・・・・・。

 

実際に、電気を建物を建てる際、

建てた後も必要になるけれど、

手前まで電柱がっても

土地へ引き込みが出来ないケースもありますからね。

 

僕が建築設計を手がける地域だと、

事前に関西電力へ確認したり・・・・・・・。

見た目での判断は実はすごく危険で

電柱があっても引き込めないケース。

 

びっくりですよね。

でも、本当にそういう事があるんです。

 

これらの事は、

一般の方には予想が難しいことであり、

不動産業者にもわからない場合があります。

 

つまり、見えない事もきちんと理解しておく事、

理解出来なくても「そういう土地もある」という事を

知っておくことが大事だという事です。

 

そして、建築を計画する際に

土地に対してのプラスαのコストが必要なのかどうか、

あらかじめ検討しておく事。

 

 

先ずは不動産巡りから

一般的に宅地を選ぶとき次の点を心得てください・・・・・。

 

掘り出し物は無いという事。

最初から良い物件に巡り会うのは希で、

値段と条件に恵まれた宅地はなかなか無いものです。

あったとしても、

同じように考える人が多いような

理想の土地の場合、

すぐに売れてしまうか、

事業用(建て売り住宅等)に廻されてしまうかです。

 

 

また一見のお客さまには、

不動産業者は、なかなか良い情報を出しません。

不動産業者の立場から考えても、

一見で、冷やかしかもしれないと思われると、

とっておきの情報は出さないです。

以上のことを踏まえて、

宅地選びのポイントは

数多くの物件を見て目を肥やしておく

希望エリアの不動産業者をリストアップする

本気の度合いをキチンと誠実に伝える

店頭やインターネット情報は目安と考える

物件情報は建築計画の内容を想定して相談してみる

 

 

そうすると、

希望するエリアの不動産店舗で

多くの情報を見てゆくうちに、

物の善し悪しや相場が

だんだんわかるようになります。

 

 

きちんと内容を整理してから見ないと、

逆に混乱しますし、自分の中での「判断基準」が

なくなってしまう事も多くなりますよ。

 

 

また予算や希望について情報交換してゆくと、

違った視点からも

考えることが出来るようになります。

 

 

不動産業者は土地売買の

際仲介手数料を受け取りますが、

この手数料にも二通りあります・・・・・。

 

 

土地を売る側と買う側です。

 

 

一般的に不動産業界でオープンになった物件は、

売買の窓口になる業者が

違う場合仲介手数料の全てを

受け取ることが出来ません。

 

 

そのため良い物件は

なるべく自分のところで扱い、

手数料を両方受け取るようにします。

 

言い換えれば店頭に出ていたり

インターネットに掲載されているオープンな物件は、

ある一定期間買い手が決まっていないということで、

価格と内容が釣り合わないか

何等かの事情があると考えられます。

 

 

もちろんすべてではありません。

良い物件に巡り会う可能性もあります・・・・・・。

 

そのため、本気で誠実にお話しすることが大事。

しかし迅速に検討することが大切です。

そのために、建築の計画をある程度考えておく

必要性があるという事です。

 

 

土地と建物のすり合わせは、

この時点で本当に大事。

 

 

建築の法規制で国や都道府県、

市町村が定める基準に

驚かれるご相談者さんも多いですからね・・・・・・。

 

 

思っていたサイズがその建築の法規制で

建てられないケース。

外壁の色や素材、

屋根のカタチの規制を受けるケース・・・・・etc。

 

 

 

それは、最初から自身が

持っておられる「土地」のケースも同じですからね。

土地には物理的にカタチとして見える情報と

見えない情報の存在があるという事。

それは建築も同じですけどね・・・・・・。

 

 

土地探しにも色々な「情報の大切さ」がありますから。

視点と情報の違いで、

計画そのものが変わりますからね。

 

 

土地(敷地)と建築の視点を建築家から、

設計を視野に・・・・・・。

不確定要素がある程度先にわかると

その先が違ってきますからね。

計画性での違い色々と。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
--------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲストハウス設計デザインの途中「もてなしの空間」として、玄関から続くホールと一体化した場所の魅力、その視線の先に「坪庭」とつながる窓で奥行きを持たせた空間に和の精神と粋をさり気無く・・・・。

2018年03月18日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

 

※ゲストハウス新築計画(旅館業法対象)・玄関ホール内観提案CG

 

 

奈良市内でのゲストハウス新築計画・・・・・。

インバウンドや観光の質、

多様化する個人旅行などに限らず

その利用形態に多種多様な対応のプロセスを含め、

計画案の打ち合わせ途中・・・・・。

 

 

玄関扉を開けると・・・・・。

 

 

混植の生垣が四季の表情を変えながら

訪れた人を迎え入れるイメージ空間に。

 

 

 

陰翳を意識して

少しの暗がりの奥に見える彩りのある坪庭。

適度の位置関係も計算しつつ

視線がその場所に自然と向かうフォーカルポイントのデザイン。

 

 

奥行をデザインする窓の外には、

四季の移ろいを情緒として

そこに日本の四季をさり気無く

繊細に表現する事を考えていますよ。

 

 

ちょっとした和のエスプリ・・・・・。

精神の部分として「もてなし」の空間ですよ。

 

 

照明の灯りと織り交ぜて

夜には夜の、

昼には昼の趣きを伝える「庭」の意識。

 

 

建築は内と外で繊細に構成するデザインで

場所の価値を創出中ですよ・・・・。

 

丁寧な設計のコンセプトから

ひも解くように。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空間構成とその空間の持つ意味を大事に・・・間と佇まいからの価値創出、デザイン設計での間取りの意識と住まいの設計、モダンな暮らしのイメージが存在感として「意識的」に「無意識」に浮かび上がる様に。

2018年03月18日 | 和モダン 思想

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/  

 

※デザイン設計中の空間・意識する事で感じるモノゴト・無意識でのモノゴトをイメージしての空間CGデザイン案

 

 

建築の空間をデザイン設計する上で

大事にしていることは、

「間」と「佇まい」です。

 

 

「間」とは、間取りなどの言葉で代表されるように

空間の造り方を示しています・・・・・。

 

 

「佇まい」とは、建築と建築が存在する場の

関係を示しています。

 

 

柱を4本建てれば、

見えなくてもそこにある種の空間ができます。

更に、その外側に壁を建てれば、

その柱と壁の間にも違った空間ができます。

 

 

この様に空間とは変幻自在であり、

色々な要素を組み合わせることで

多様なものを生み出すことができます。

 

 

そしてそのような空間が、

色々な環境や社会条件の中に置かれたとき、

周囲の状況によって

様々な表情を見せます・・・・・。

 

 

 

周囲に馴染ませることも可能であるし、

逆に際立たせることも可能です。

 

 

野物と化粧(構造体と仕上げ材)という

二つ要素の間を

いかにデザインするのかを

設計の基本としてのテーマとで・・・・・・。

 

 

そしてそのキーワードは、「素材と空間の融合」です。

 

 

例えば、コンクリートの場所に

木材を重ね合わせることで

二つの異なった性格のものを

上手く融合させるとか、

各々の特性を活かしながら

それらを組み合わせて

新しい空間造りをするなど・・・・・・・。

 

 

空間の趣として。

 

 

また、出来上がった建築が、

風景の中でどのような表情をしているのか

ということも重要なことです。

 

 

同時にその表情には、

建築家自身の質として

社会性や品性が反映されるものと考えています。

 

 

目指しているのは、

品やゆとりがある建築であり、

人の感覚を構成する意識のある空間・・・・・。

 

 

そのために「場を読み取る」力が

大事だと考えていますよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする