奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

インテリア構成要素で暮らしの空間持つ質と心地よさの持つ意味が変化するという事・・・照明器具の明るさという基準で検討するのではなくオブジェとして光の効能、グラデーションが部屋の構成を変化させる意識。

2018年03月25日 | インテリア 家具 IDC大塚家具

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

※ルイスポールセン・照明資料をみながらデザインの途中

 

 

空間デザインのエッセンスとしての

照明の価値と意味・・・・・。

 

 

空間構成をデザインの途中で

IDC大塚家具モダンスタイルショップショールームへ。

照明器具の実物を見ながら「モデルタイプ」を

検討しながら「インテリア」の構成を検討中・・・・・。

※IDC大塚家具モダンスタイルショップSR・展示PH50ミニ

 

光の生み出す効能を空間へ持ち込む意味で。   

照明器具の名作・・・・・PH5を

リサイズしたPH5MINI。

※IDC大塚家具モダンスタイルショップSR・展示PH50ミニ

 

言わずと知れた照明の名作・・・・・。

その名作を一回り小型化して、

現代のクリエイティブな暮らしに効果を発揮するPH5ミニ。

メインのシェードの直径が500mmるPH5。

今回の検討は・・・・そのミニサイズで

メインのシェードは300mmで

そのさ200mmですが、

それによる空間への容積比率による違いは

大きいですよね・・・・・。

 

 

実際にはその200mmの差が

おおきな差となってデザインに反映されますから。

 

 

その小振り感による印象の違いと

グラデーションから―による

意識への働きかけ・・・・・。

 

 

グラデーションのタイプでのオブジェ感も異なりますが

グラデーションの色はシェード最上段が一番濃い色で

下の段毎に淡いトーンになっていきます・・・・・・。

 

 

それぞれの内部ミニリフレクター色とのコントラストの印象が

居心地をかなり良くしてくれます。

 

 

ミニサイズでの場所への付加価値と使いやすさ

そしてグラデーション効果による

室内空間のトーンへの意識改革の

キッカケにもなりそうですよ・・・・・・。

 

 

明るさという機能面だけではなくて

名作であるが故の場所の魅力がそこに生まれますからね。

 

 

どのような意識で

照明を選定するのかでの

違いをdesignする途中・・・・・・。

 

 

光の反射をデザインとして

空間へ持ち込んで暮らしを心地よく感じる様に

設計のアイテムを検討の途中ですよ。

 

サイズの立体感で空間の隙間感という余白が

変幻自在に変化するという事。

それをデザインの効能として

いつも意識の中に持っていますよ・・・・・。

 

広さ、奥行、天井の高さ、空間サイズという

部屋の認識が変わりますからね。

家具のサイズもそういう意味では

同じですからね・・・・。

 

その選択で空間認識が

変化しますから。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
--------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は・・・・・建築家仲間との建築談義を楽しむ夜。

2018年03月25日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

 

今夜は「建築家仲間」との建築談義・・・・・・。

 

勿論「建築」だけではなくて

「志」の話しと「哲学」と「未来」の事を。

 

色々と・・・・ゆっくり話す

久しぶりの夜の時間。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県明日香村・飛鳥で計画中の(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家新築計画・住まいの設計デザインの途中、内容の検討で住まい手さんご夫婦を建材ショールームへご案内間取りと暮らしの趣を。

2018年03月25日 | (仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

 

 

この日は、無垢キッチン・扉。床内装建材の商品メーカー

ウッドワンプラザ大阪ショールームへ

住まい手さんをご案内・・・・・・。

 

 

 

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家

 

※事前にショールームアドバイザーの石川さんと方向性の打ち合わせ

 

 

住まいのプラン・間取り検討中から

設計デザインのコンセプトから調整していた際に

住まい手さんに提案していた内容を

再度昇華しながらの段階・・・・・。

※(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家検討用着色模型

 

 

法律的な明日香村の古都法

歴史的風土保全地区

風致保全地区などの関係で

勾配屋根・日本瓦屋根・特殊条件が

定められています・・・・・・。

 

 

その部分もデザインに組み込みながら

住まいの設計デザインの途中に

建材ショール―ムで、

家に使う材料の選定の途中・・・・・・。

※設計デザイン間取りプランの吹き抜けを含む2階部分鳥瞰図提案CG

 

 

デザインの趣に対して

素材感も視野に、「ナチュラルモダンテイスト」を

家の内部空間に求めつつ、

その表現からの選定途中ですよ・・・・・。

 

※建材ショールームでの打ち合わせ

 

ショールームアドバイザーの石川さんから

建材の商品特徴を聞きながら

空間に「ちょうどいいな」と思えるテイストを

実物建材を見ながら

色サンプルも確認しながら調整中ですよ・・・・・。

※建材無垢扉・着色・塗装済みカットサンプル

 

 

照明の当たり具合や角度で

色の見え方、素材の質感も変わって見えますま。

洋服などでも室内で見るのと

室外・・・・外に出て照明ではなく、

太陽の光に直接照らされた状態を見るのとでは

色の印象が異なりますよね・・・・・・。

※建材扉サンプル(実物)で検討中

 

 

それと一緒で、窓に近い部分、

照明器具の種類等によって、

色や素材感の感じ方が異なるという事を

住まい手さんに実際・・・体験していただく為にも

じっくりと「見比べて」いただきますよ。

※建材扉サンプル(実物)で検討中

 

 

そういった印象の違いを知って

素材・建材である商品を検討するのと

カタログだけで見て決めるのとでは

決定にも、おおきな差がありますからね・・・・・。

※建材ショールームで扉のレバーハンドル・引手の説明中の様子

 

 

そこに取りつく備品となるレバーハンドルも

色や質感で全体のイメージも

変わりますからね・・・・・。

 

 

そういう違い知る事、経験する事も

家づくりに大切なプロセスですから。

今回は「遊び心」がテーマにもあるのですが、

「ギャップ」を楽しんだり「少し崩したバランス」を楽しんだりする

空間の価値を心地よさに据えてデザインを施していますからね。

 

 

そのテーマに沿いながらの選定ですよ。

色の印象もそういう部分には持ちつつも

セレクトの方向性・・・軸を保ちながらアドバイス。

 

 

価値観をどう考えるのかで

そのアドバイスの内容も異なってきますからね。

意識の部分を共通の「ものさし」に変換して

思考する事を大事にしていますからね・・・・・。

 

 

少しの違いでの大きな違い。

見ている視野の違いですよ・・・・・。

その違いが「暮らしを心地よくする仕掛け」の質に

繋がりますからね・・・・・・。

 

それはこの段階だけではなくて

実際に現場で工事が始まってからも同じ。

だから現場で「ものづくり」を行う

工務店や職人さんも大事。

 

同じ「ものさし」で

モノゴトを考えて生み出す価値観。

デザインの要は、

そういう部分にも関連してきますからね。

 

 

住まい手さんの暮らしを良い意味で程々に

心地よい距離感で「アートな暮らし」を

満喫できるように・・・・・。

選定の昇華は色々な角度から。

 

 

建材ショールームでの選定の時間は

意識の共通化をデザインする時間ですからね。

 

そういう時間も丁寧に・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
--------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする