住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談
ホームページはこちら→やまぐち建築設計室ホームページ
暮らしの空間、住まいの設計での事をイロイロと。
言うまでも無く、
建築という行為は・・・・相談者さん、
クライアントの「意識」から始まります。
何らかの要望を持つ「クライアント」からの
依頼があって、
初めて建築家はその人や家族、目的を持つ人のために
生業として建築士免許を行使して
行うことが出来る「仕事」を行います・・・・・。
一般に建築家の仕事とはクライアントの
願望や要求事項をまとめて、
建築へとデザインすることだと考えられていますよね。
しかし本当に大切なことは、
相談者さんや住まい手、
クライアント自身も気付いていない事柄
(潜在的な願望・要望)を発見し
また建築家自身の問題意識、思考の移入によって、
その計画、プロジェクトに潜む「キーワード」を
顕在化し建築へと投影していくことだと考えます・・・・・。
その為には相談者、住まい手、クライアントと建築家が
共通の価値観を持つために、
対話と時間を重ねることは重要です・・・・・。
相談者、住い手さん、クライアントと
建築家の理想的な関係とは、
お互いに刺激しあうことで、
初めには見えない新たなパラメーターという
作用因子・特質を、
共同作業の内に「見出して」いくことだと言えます・・・・・。
実は、そのプロセスは、相談者さん、住まい手さんにとっては
苦しい事でもあり、同時に、
とても楽しいことでもあります・・・・・。
勿論、機能性・安全性等に関する要求を満足させることは
建築の最低限の基準、
そして・・・それ以上に当然の事。
そこから「プロセス」を楽しむように・・・・・。
目的重視から過程を軽視しないように。
いわゆる近代の合理主義は
「モノゴト」の成り立ちから、
そのプロセスを極力排除して
無駄なく最短距離で答えに到達することを
「善」としてきましたよね・・・・・。
そして現在を見渡すと、
社会のあらゆるシステム、実情に無理が生じ、
様々な問題が露呈されています。
建築の世界においても、
少なからず同様なことが言えます。
例えば住宅の世界では、
商業至上主義の手により、
多くの人が手っ取り早く完成品としての「建物」を
手に入れたいという発想にとらわれて、
いわゆる建売住宅や商品化住宅へと走っていますよね。
そこでは「建築の質」を吟味することよりも、
マイホームという「イメージ」を
すぐに手に入れたいと思われる人々の姿があります。
その時に、自分たち・・・・・自身の
家や暮らしという「モノゴト」に対する
考察のプロセスは欠落し、
生活の器としての「家」を手に入れるという
目的・結果のみが偏重されているのではないでしょうか。
今日・・・・・日常を取り巻く情勢は、
再度質的な転換を経ようとしていますよね。
先の事を見据える為にも、
よりよい質を丁寧に考えていくためにも
次に来る時間は、
確固とした「それぞれの理念」を持った人々の
成長した時代ですよね。
そこでは、理念の実現のために考えておくべき
事柄がありますよね。
あらゆるプロセスを考えつつも、重要な事柄・・・・・。
建築においても、プロセスとしての
構想・設計・建設の過程、
そしてそこから始まる暮らし
そのものの質を楽しむ姿勢が重要になると考えています。
そこから手に入れる未来は、
簡潔なプロセスで手に入れる未来とは
異なった幅広い「質」と深い「質」を持った
「モノゴト」が生まれますよ・・・・・。
暮らしの質の違いを生み出す思考とプロセス。
そういう意味での設計と建築家の意味です。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>--------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て
-------------------------------------------------<<<<<<<<<