小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

愛しのランブラーローズ・・・「メイ・クイーン」&「マニントン・マウブ・ランブラー」

2019-01-15 09:20:12 | ランブラー&つるバラ

還暦を過ぎると
「巨大になるランブラーローズを育てることが 年々厳しくなる!」と
よくよく 自覚しておりながらも

どうしても 諦めがつかず
こっそり こっそり増やしてしまった2品種です(笑)
(既に3年以上経ちますが どちらもブログでは 初アップかな?)

 

 

バラにのめり込みだした2000年頃から
熱い思いで どうしても一度は育ててみたかった

「メイ・クイーン」

 

20年以上昔? 初めて出会った「メイ・クイーン」は
廃墟のようになった大きな駐輪場の屋根一面に 逞しく咲いていました!
そこだけは 別世界のような美しさでしたよ
「いつかは この美しさに我が家で再会してみたい~」って
強く願わせる程の感動でした

 

 

うどんこ病に弱いので 鉢植えで
最悪の時は いつでも運び出せるように、庭隅に そ~とセットしています

日当たりと風通しが 悪い我が家では
「うどんこ病」に弱い事は 致命的な大問題なのでね

 

 

早咲きの事もあり(開花期間は長い?)
庭のお客様にも 見ていただいた事がほとんどないような・・・

 

そして 

ブルーのグラデーションの美しさに大感動した「ローズ・マリ・ヴィオー」に似ていて
そのバラより、耐病性と枝の繊細さが優れているとの事で 育てだした

「マニントン・マウブ・ランブラー」

 

 

こちらも 鉢植えで 庭隅の日陰
昨年 「やっと立派なシュートが出た!」と喜んだのですが

先日の誘因剪定時に
そのシュートの下の方が カミキリムシにやられているのを発見( ;∀;)

 

 

どちらのランブラーローズも
咋シーズンは 一人だけで楽しんだバラたちですが

来シーズンには
「メイ・クイーン」だけでも シッカリ咲く事を祈っていま~す

コメント

真夏は 真夏で素敵な ブルー系ランブラーローズ「アイヴァンホー」

2018-08-16 08:08:28 | ランブラー&つるバラ

ブルー系で

ランブラーローズの特性を持ちながら
耐病性も高く シュートにも花を咲かせる 新しい時代のバラ

「アイヴァンホー」

 

 

遅咲きなので 春の開花は
庭のお客様に見ていただくことも少なく、ブログでも アップしてないままかも?

 

 

日当たりが良いと ブルー系のバラと言うより
黒赤?(赤系)のような花色でしたが

日蔭庭では ⇅
「シックに 庭を引き締めてくれる」って感じる花色ですね

 

 

当地では、開花が 5月下旬なので 高温になり 
花もちも悪く すぐにチリチリなって、日当たりでは イマイチでしたが

日陰の 北壁に移動しても
それなりの花数で 開花してくれましたよ! 

個人的には
日当たりの良いスペースに置くより 日陰で利用する方が良かったと思っています

 

 

そして 真夏の 今頃に返り咲くのですが

 

 

春の一番開花より
 ぐ~んと優しい ラベンダーブルー?(ラベンダーピンク)の花色です

 

 

日当たりが悪いので こんな花色なのかも?ですが・・・

今の花色も とても気に入っていま~す♪

 

 

 

 

コメント

今春の マイ素敵だったバラ大賞の2・・・ペレニアル・ブルー

2017-08-03 08:16:57 | ランブラー&つるバラ

5月の庭写真すら 整理出来ないまま
もう 8月!

 

猛暑で 庭作業ができない間に
今春頑張ってくれたバラたちを 振り返ってみますね

 

 

ブルー系のランブラーローズの グラデーションの美しさに魅せられて
育てだした「ペレニアル・ブルー」

すでに5~7年近くなるのに
満足できる美しさで 咲いたことはありませんでした( ;∀;)

 

 

意外と(当たり前?)
日照が悪いと 花付きが極めて悪く

昨年 日当たり抜群の所に移すと
花付きは良いが アッという間に花弁が チリチリに!

 

 

今年は
 花は期待せずに ローズヒップ用でしたが・・・

 

 

ダメもとでした
「お水タップリ作戦」が 思った以上の成果を上げてくれました♪

 

鉢植えは毎日1回 地植えは1週間に1回が
我が家の水遣りルール(育て人には優しく、バラには厳しい?)

それを、地植えも 毎日1回へ

 

 

葉も 花も 小さく、数の多いバラなので
「普通のバラより 水の蒸散が激しかったのねぇ~」と 反省していま~す

コメント

国バラで魅せられたバラ 「群星」の初開花

2017-07-04 08:00:00 | ランブラー&つるバラ

国際バラとガーデニングショーへ 行くたびに


「素敵なバラねぇ~!」と感動していた
「群星」

 

 

  

↑ この ピンク(赤い?)の蕾と、
咲いた 真っ白な花のコラボレーションが、とても美しいのですが・・・

 

 

「ノイバラの実生(R.multifloraの自然実生)」らしいので
お日様タップリでないと 花が咲かないでしょうねぇ~と

長い間 躊躇していました。

 

 

デモ やはり
一度身近で その美しさを楽しみたくて

ついに 初育てです(笑)

 

 

開花までは 日当たり優先で
ストックハウスの屋上

 

 

その後は
我が家らしく 日陰(カシワバアジサイの下)でしたが・・・

後悔させないバラでした♪

コメント

我が家の 春のバラシーズン最後を飾るバラ・・・「エクセルサ」

2017-06-20 08:21:50 | ランブラー&つるバラ

我が家の 
春のバラシーズン最後を飾るバラ

「エクセルサ」

 

 

古いバラ(1909年作出)で
我が家でも つるバラでは最古参です。

 

ここ数年 うどん粉病に弱いので 
うどん粉病にも強い「スーパーエクセルサ」と入れ替えようと
何度も 何度も 思うのですが・・・

 

 

バラシーズンの 最後の 最後に
アジサイとコラボして咲く美しさに どうしても その決心がつきません 

 

 

それと
「エクセルサ」と「スーパーエクセルサ ↓ 下の2枚」

似ているようで 微妙に違うような?

 

 

花芯の白の 入りが大きいような?

 


今年も 処分するはずが・・・

玄関脇のバラのお立ち台に 置いてしまいました( ´艸`)

 

 

一応 “マイ処分リスト”入りしているバラなので
6号の鉢で 超コンパクトに育てています。

コメント