少し風が冷たいけれど まずまずのガーデニング日和。そして バラの葉もかなり展開してきたのでバラを美しく咲かせる為に・・その3としての「誘引のしなおし」をはじめました。
細い枝やカミキリムシに入られた枝など 本来なら昨年暮れの誘引時にカットすべきだった枝で、しかたなくどうしてもそこに花が欲しくて残しておいた枝たちをしっかりチェック。まず芽がまったく動いていない枝はカット。意外と頑張りそうな枝は残し、枝と枝のスペースをしっかり取り直します。(全ての枝に日が当たるように)
伸びだした新葉の状態を見て問題が少しでもあれば そ~と そ~とやさしく誘引のやり直し。 これはトレリスを後ろの塀にピッタリくっつけて誘引しましたが、やはり風通しを考えてやり直しました。(トレリスと壁の間を10~15センチ空けました。)このバラは枝が柔らかだったのでスムーズにいきましたが、くれぐれも大切な芽を落さないようにやさしく やさし~く!
新芽が美しいですね。 アルバの緑色の葉。 トレジャートロープの赤い葉。それぞれにきれい!