小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

「セロジネ・インターメディア」の開花調整に成功(^^♪

2015-02-01 09:00:00 | ラン

耐寒温度が 5度とかなり低くて
超初心者向けのラン 「セロジネ・インターメディア」

花姿も美しく やさしい甘い香りと、嬉しい事ばかりなのですが
唯一 残念な事は、自然開花は 春だということです。
ロザリアンとしては
花のない冬に 咲いてこそなのに・・・

 

ところが 数年前に知りました(かなり遅いですが・・・)
このランは 「開花調整が かなり易しい!」って

そこで 私なりに頑張ってみました(笑)

少し暖かい所に 置いてあげただけですが、一応 真冬の開花で~す♪ 

 

昨年の 12月25日
蕾はあるのですが、まだまだ小さいですね。

「ただ単に 室内に置く」では、真冬の開花は難しそうなので
ここから、ミニカトレアと同じサービスにしてみました。
日中は窓辺で20度 夜間は部屋の高い位置で最低10度をキープ

その結果
1月20日 蕾が少し大きくなりだしました。

そして 1月26日には 蕾が開きかけました

少しばかりの加温 約1か月で開花するようですね!

これなら 本に書かれていたように
数株育てて、冬中ず~と どれかの鉢で開花中ってのもイイですねぇ~。

 

<  今年知った 豆知識  >

やはり 「セロジネ・インターメディア」も
水ごけ栽培がベストのようです。

我が家は、それなりの寒冷地の 古い一軒家で(温室ナシ)
夜間の最低気温の 10度キープがかなり難しく
 ランたちは、できるだけ高い位置に吊るしています。

その事もあり プラ鉢でのバーク栽培が多いのですが・・・
バークでは、保水力と保肥力がないとの事。
(このランは、特にお水を好みます)

納得 納得
「それで 去年は蕾すらできなかったのか!」と反省で~す。

コメント