9月に入り 少し気温が下がってくると
秋バラへのメンテナンスの スタートですね!
今夏の厳しい天候でも
バラは やはり正真正銘の「花木!」
地植えのバラたちは ほぼお元気で
ポツポツと 初秋らしい花を咲かせだしましたよ
ところが 鉢植えのバラたちは
今年は お盆前後
長期間留守にする事が 予想されたので
夏の間
庭北の 自動散水機にず~とセットしたままでしたよ
(ほぼ日陰)
その為か?
生きてはいますが ほぼ葉がありません( ;∀;) ↓
そこで
こんな時は 恐れずに
こんな時だからこその 夏剪定ですね
細枝や 内側へ伸びた枝を切り
冬の剪定後より 少し長めの状態まで切り戻し ↓
その後
ハイポネックの微粉と 株元散布の薬剤を与えて
新芽の展開を待つ予定です
開花させるか どうかは
これからの状態を見て 決めますよ
それと 夏場は どうしても
地植えでも 下葉が落ちてしまい
葉っぱは 上の方にだけのバラも出てきますね
そのようなバラたちには
「折れ曲げ剪定」をしていますよ
ニッパーなどで 枝を潰し曲げて ↑
新芽が伸びるまで 葉からの養分を送らせています
上記は
大胆な自己流の 夏剪定ですが・・・
四季咲きのバラたちには 有機肥料
&
全てのバラたちに 土を少し耕すメンテナンスで
例年 秋バラを楽しんでいますよ
* * * * *
秋バラに向けての夏剪定には 諸説有りますね
切る 切らないは
あくまで 自己責任でお願いいたしますね