小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

2022年素敵だった 春開花の宿根草たち・・・「丁子草」「ベロニカ」「アストランティア」

2022-09-17 08:55:33 | 花・宿根草など

(バラと開花時期がピッタリの「ベロニカ」↑)

 


そろそろ 来春の庭を考えて
「宿根草」や「球根」を購入する時節ですねぇ~
(一番ワクワクと お買い物する時かも)

 

デモ 延々と
バラとの素敵なコラボレーションを夢見て
試行錯誤(失敗)を繰り返し続けている
呆れたロザリアンなので

今春の良かった所や反省点を
シッカリと 振り返ってみますね

 

 

数種類の「ベロニカ」を植えていますが・・・
 
我が家では 唯一この「ベロニカ」だけが
バラと開花時期がピッタリと合います♪

過去 色々とトライしてきたので
正しい品種名は不明ですが
残していたタグと花から
「クレーター レイクブルー」では?と
思っていますよ

 

 

近頃ハマっている
YouTubeで拝見する 素敵なバラ庭の方が
必ず褒めておられた
「丁子草」⇅

 

 

今春 「私も植えてみなければ!」と
初トライしてみましたが

バラの開花が遅い我が家なのでか?
バラの開花以前に
 花が終わってしまい イマイチでしたね

 

 

デモ とてもタフそうだし
キレイな葉なので
このまま残そうと思っていますよ

日当たりが良いお庭だと
秋には紅葉するとか?

 

 

そして

耐暑性が低くて 暖地では育てにくいと言われる
「アストランティア」 ⇅

日陰の庭の 我が家でも
たくさん咲いてくれるのが 嬉しくて

VIP待遇で 育てていますが
かなりの年月 絶えることなく生き続けていますよ


開花期間が約2か月と長いのも お気に入りポイント
花のように見える所は ガクですね

 

 

ただ 地植えで長年育てていた所が
ここ数年不調です

イヤ地? 連作障害?
それとも 
ここ数年の猛暑が 応えるのでしょうか?
人間だってダウンしそうな 気温ですものねぇ~

いくら配慮してもダメな時は
「地球温暖化で中止!」と
 育てるのを 残念しなければなりませんね( ;∀;)

 

コメント