(最強の頑張りと美しさだった「ガウラ」↑ )
今夏の 厳しい猛暑&豪雨!
ボランティアガーデンは 自宅庭と違い
頻繁にお手入れ 水遣りが出来ないだけに
「無事に維持できるか?」
とても 心配でしたよ
そんな環境にもめげず
最も頑張ってくれた ピカイチ植物は
「ガウラ」でしたよ
ここは タフさで定評がある
「バーベナ ボナリエンシス(三尺バーベナ)」ですら
枯れかける 過酷な環境です(笑)
「ガウラ」と同じレベルの頑張りだったのは
今年初トライだった
「ヘレニウムダゴタゴールド」⇅
(黄色の小花)
一年草ですが 開花時期がとても長いですよ
こぼれ種でも増えるようですが・・・
この花壇では発芽せず
種蒔き専用土で発芽させた苗を 植えています
「ガウラ」と「ヘレニウムダゴタゴールド」に
伸び伸びに育ってしまった「ジニア」で
今夏~初秋の花壇は
風にそよぐ?ガーデンでしたよ(笑)
今夏のフォーカルポイントとして採用した
「カンナ」たちは・・・
心配した 花泥棒の被害はなかったのですが
銅葉系のカンナ「トロピカーナ」の葉色が
イマイチ! ほぼ緑色です😢
周りの高木で 日当たりが悪かったからですが
高木の影でなかったら 水不足で枯れたかも?で
悩むところですねぇ~
そして カンナは2株共
「カンナ ベンガルタイガー」だった方が良かったかも?
広いスペースに有る花壇では
やはり
ある程度 同品種でまとめるべきね!と
深く反省していま~す