野鳥さんが プレゼントしてくれた
清楚で 美しい「熨斗蘭(ノシラン)」が 咲いてきました
以前 勝手に生えてきた来た
素敵なヤブラン風の植物の名前が「ノシラン」と知った時
「野シラン」なのねと ガッカリしたのですが
どうやら「熨斗蘭」と書くらしいと分かり
スッカリ嬉しくなりましたよ(笑)
熨斗蘭は
高さも50㎝ぐらいの常緑のシャープな葉で
よく見るヤブランとは 一味違う素敵さです
(熨斗って ご祝儀袋に印刷されている熨斗で~す)
そして 熨斗蘭が咲いて来た所は
地味なシェード部分ですが
私的には お気に入りスペースです ↑
超ローメンテナンスで維持しているのですが
流石に 猛暑と長年の放置で
とても哀れな状態になって来ましたよ
全体の写真では あまりバレないのですが・・・
個々の鉢は ボロボロの状態
(ネキリムシも ゴロゴロと出てきました)↓
そこで やっと重い腰を上げて
メンテナンスのスタート
日陰だし 大きい鉢なので
鉢底には 発泡スチロールを入れて
排水しやすくしていますよ
⇩
鉢底ネット → 発泡スチロール → 鉢底ネット
その上に 培養土を入れています
(アフターの様子)
2段目の鉢には
いつもは「ヤブコウジ」だけを植えていたのですが
来春には
「白のインパチエンス」も植えようかな?って
考えるのも 楽しい
(アフターの様子)