(今夏お気に入りだった「ヘリオプシス」)
近頃 じわじわと
諸物価が上がっているのを 感じますが・・・
花の苗なども 気が付けば
いつの間にか かなりの値上げになっていますね
(「ヘリオプシス」⇅ &「チコリ」の種まき)
そこで このような時こそ
お安く たっぷりとガーデニングを楽しむためには
種蒔きですねぇ~!
9月に入ってからは
せっせと 色々な種まきに挑戦していま~す
「リーフチコリ」はここ数年 種から育てていますが
「ヘリオプシス」は初トライです
(初トライの「アリッサム」と「ストック」↑)
狭い庭なので
以前は 種まきをほとんどしませんでしたが
(5本以上の苗を植えるスペースがないのでネ)
ボランティアガーデン用にたくさんの苗が必要なのと
パンジービオラの世界にハマり
ここ数年は
種蒔きに 燃えていますよ(笑)
パンジービオラは
目下120ポット強を生育中ですが
既にブログにアップしているので そちらを参照くださいね
昨日
7月23日に種蒔きをした
ビオラに蕾が出来ているのを 発見♪
早咲き品種を繋いでいるのですが・・・
37度にもなった 今夏の猛暑に耐えての成長に
とても とても感動しましたよ
☝ こちらには
初トライの「ベニカノコソウ」と
ボランティアガーデンでの定番の 「カレンジュラ」を撒きましたよ
(ベニカノコソウ)
「カレンジュラ(キンセンカ)」
そして
半日蔭でも 美しく咲いてくれる
「ジキタリス」も
(ジキタリスの花)
「翌春に 開花させられる!」方法がわかり
より一段と
種蒔き熱が 上がってきました(^^♪
秋に撒くと
翌 翌年の開花に なるらしいのですが
採り蒔き? 種ができるとスグに蒔くにすると
翌春の開花に♪
(ジキタリスの苗)
↑ 春に 採り蒔きしたので
もう かなりのサイズにまで育っています
この後 春の定番
「ニゲラ」や「オルラヤ」の種も蒔きますよ
ほぼ100%発芽する(場所が合えば こぼれ種でも発芽)ものでも
苗となると 結構お高いですからねぇ~(笑)