小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

8月の門周りの様子

2012-08-11 20:24:30 | ガーデニング

 8月の 我が家の庭といえば、サルスベリ! そのサルスベリが、門扉の側で今まさに 咲き誇っています。

      

      

 古いサルスベリで、よくうどん粉病になります。(近年のサルスベリは、うどん粉病の耐性有り) 例年は、うどん粉病に対して 私なりの一工夫で やっときれいに開花させています。 
 ところが、今年は何もせずとも うどん粉が出ずに開花!・・・と いうことは、今年はうどん粉病が出にくい気候だったという事ですね!・・・こんな年に、うどん粉病の出たバラは その栽培環境の再チェックが必要ですね。

 サルスベリだけでなく、門周りでは お日様ガンガンでも 元気なバラが咲き続けています。

       

       

 日陰にいた時の 弱~いイメージから、大変身の「テス・オブ・ザ・ダーバービルズ」です。

コメント

真夏にステキなバラ「ダーク・レディー」

2012-08-10 14:18:10 | バラ

 今年の夏の厳しさは、例年以上に感じます。  正統派のバラ栽培の方は、夏の間は摘蕾し 開花させず 体力温存かな?・・・デモ 日陰がちで 朝の最低気温が低い我が家では、地植えの成木で 夏も花が美しい品種は お休み無く咲かせています。

 夏の花も美しい「ダーク・レディー」

          

          

 より ぐっぐ~とアップになっても、春と同じ花サイズに 春とは違うピンクがかったやさしい赤で・・・キレイ! (日中の強い日差しで 花びらがヨレヨレになるものの、夕方には元に戻ります!)

          

 同じイングリッシュローズの赤花系統の中では、少し古い品種で 新しい品種と比べると耐病性も樹のパワーも低いようです。でも、日本の心に響く美しさに 長~く(カタログに)残ってほしいと 願っています。

コメント

真夏も元気なクレマチスたち

2012-08-09 12:53:48 | クレマチス

 ただ今の外の気温は33度(木陰の温度計)ですが・・・今朝の最低気温は、夕方の葉水効果でか? なんと20度! そのような朝方の気温のお陰か、クレマチスの2番花が元気に 咲いています!

        

        

 新枝咲きの「エトワール・ローゼ」。春より 花色が薄いですが、かえって涼しげでイイかな?

        

        

 「ミケリテ」かな?

        

        

 果球もカッコイイ「ロウグチ」。今年は 強弱取り混ぜ不定期剪定にしてみたら、休みなく開花 プラス いつでも果球付きとなりました。新枝咲きのクレマチスの正しい選定方法・・・「開花後は 思い切って強選定」とは違うけれど、これもイイかもの咲き方です。

 クレマチスの写真を撮っていると、クン クン 何だ?この個性的な甘い香りは?

        

 キンカンの花が咲いていました! たくさん実ってネェ~。 

コメント

夏休みの課題・・完成しました♪

2012-08-07 14:36:40 | 帽子

 今日は 立秋! 気温からは、とても秋は感じられませんが・・・秋にピッタリの、秋が楽しみになる バラ柄(笑)の帽子と洋服が 無事完成しました♪

        

        

 ミモザガーデンさんに選んでいただいた、復習用の生地で。(8月3日に、ミモザガーデンさんで ソーイングレッスン。その折 「すぐ忘れるので、もう一枚 復習に縫いたい」と ずうずうしくお願いしました。)

 自分からお願いしたうえ、その時 ご一緒した方々にも「完成したら 是非見せてね」と、背中を押していただきました。  それだけに、なんとか出来上がり 大 大バンザ~イ!です。
 ダブルガーゼ?の生地は、私には難しく・・・ロールカラーの襟はそのまま。袖付けは中止して、その代わりポケットをつけてみました。

 一度縫いだすと 勢いに乗る私。もう一つ ミモザガーデンさんで購入した布で 姪っ子ちゃん用の(帰省土産の)帽子も作ってみました。

        

        

 残ったハギレで、おおきなリボンも付けてみました。ステキな生地を選んでいただいたので、きっと 姪っ子ちゃんも喜んでくれるでしょう! 

コメント (3)

真夏のノワゼットローズたち

2012-08-06 20:08:45 | バラ

 夕方 久しぶりの雨!夕立!・・・ここしばらく ず~と晴れだったので、天気が動くのかな?

 今夏も 我が家では、ノワゼットの仲間が 見頃になってきました♪ そして 庭はノワゼット特有の 甘く やさしいムスクの香りに満ちてきました♪  春とは違った、バラとの至福の時間です。

        

        

 本来 日本の高温多湿の夏は、苦手なバラたち。花が小さくなったり、葉を落したりします。 が・・・日陰がちの我が家では、やっと 日照時間が増え かえってイキイキしているバラがあります・・・かなり日陰に植えられている ノワゼットの仲間たちです。

 花弁数が多く 雨に当たると開花しにくい「ブラッシュノワゼット」にとって、雨の少ない真夏は 意外とベストコンディションかも?

        

 同じノワゼットの仲間でも 「チャンプニーズ・ピンク・クラスター」は、花びらの数が少ないので 軽やかによく咲きます。 こちらの方が、少しピンク色が濃いですね。

        

 

コメント