MJの番数を上げてテスト走行です。排気のなんちゃってスパークアレスター(消音効果あり)の抵抗を少なくしたり,エアフィルターボックスの環境を整えたりしながら,何とかいい感じになりました。
これまでのスムーズさに力強さが加味されたと思います。
キャブを45度以上傾けるにはエキゾーストパイプを外し,タンクを少し持ち上げ,左クラッチ部分にあるチォークノブも取り外す必要あり。(MJ交換作業よりも準備に時間が掛ります・・・)
基本は125なんで坂道はグイグイ登るとはいきませんが,平坦や下りは快調な走りを見せてくれます。
快走ルートの巡航設定速度も,このギヤ比で大部分の範囲は軽めの振動域で走るので基準クリア。(林ツーも楽に)
本日走った林道でも3速が予想より使えたんで良しとしましょう。
10月当初に感じたフロントヘビーな印象はどこへやら。1ヶ月前は同所で疲れた体験もありましたが,パワーがある分だけチョイガレもアクセル操作でスムーズに乗り越える手応えはTEに求めていたベストバランスではないでしょうか。
写真はこの秋ラストとなるであろう3本走ったものです。(知ってる方が見れば一目瞭然?)
この時期にさほど寒くなく走るのことができたのはラッキーでした。
本日は250km走ってシートの手応えも許容範囲。(この程度の痛みならツーリング用オフ車として及第点?)