satomu's飛鍛練

オフロードバイク

オイル試し続きDT

2017-02-11 15:37:50 | Weblog

オイル試験シリーズが続きます。↓あっ,たまにはRMXに乗らなくてはと少し走ってます。(こちらはヒロコー製のみ使用中)

DTにMOTOオフロード(1700円台/L)と名の入ったオイルを試してみました。(名前を入れてるってことでコンセプト的な狙いがどう分かるのだろうか? ワクワク♪) ふむふむ,スムーズではあるがシャープさやパンチ力は抑え気味にトラクション重視設定の手応えか・・・。

続いてはネットで検索すると全合成油なのに約1000円(ゼロAM9)のオイルを見つけ,これもテスト走行を敢行(ワクワク♪)。走ってみるとMOTOオフロードとは真逆の仕様なのか,パンチ力ありありの手応えでした。(アクセルの開け閉めを繰り返すと反応が速い) ただし,ツーリングベースの走行ではエンジン音がうるさく聞こえるんでストレスになるかなぁ・・・。(走っていて、落ち着かない)

この状態から↓MOTOオフロード(1):↓ゼロAM9(1):ヒロコー(2)の割合ブレンド後に走ると騒がしさはまったく消え,穏やかでシャープなエンジン音に変身。この感触がいいですねー♪(他のオイル単独使用で見られた未燃オイルの飛散もピタッと無くなるし) ちなみにカストロールはパンチ力派、MEG-3はトラクション派ってジャンルと思います。

色々と試してみましたが,やっぱり基本は広島高潤ってのが分かったところでありまして,他の各オイルをツーリングの都度混ぜながら反応の違い(今日の気分はこの銘柄とか)を楽しんでみたいですね。オイルレベル警告灯が残り約300ccで点灯するから,MEG-003を150ccとヒロコー150ccを足して今日は走ってみようとか・・・。(今までの感覚から,おおよそオイル1cc/1km消費するだろう) しかし,1/4の配分にして違いは分かるんだろうか?