花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

トウカエデなど

2013年05月03日 | 大町自然観察園
この形をした葉は?なんとなく見覚えはあるのに名前が出てこなくて・・・
でもちゃんと白い紙に書かれた名札が下げられてました。
紅葉のときに大騒ぎしていた トウカエデ でした!花を見ました!


感動の割りに写真は失敗作ばかり

肉眼で見ても柱頭がふたつに分かれていることが分かります。
雌花と雄花とよく撮りたかったのにボケているのしかありません。
雌花は両性花のように見えます。


モミジよりもっと大きなプロペラがかたまってついているのを以前見たことがあるので
果実がつく頃に見てこようと思います。



そして大好きなツリバナがありました♪ ニシキギ科

ツリバナの木は柵の向こうに生えているので近付けない

はじけた赤い実がここにぶら下がったら丁度いいと思いながら!

1輪をアップで見たいところですがどうにもならない


オオデマリも咲いていました。薄暗い場所なので見逃すところ





このオオデマリの木の下周辺に広がっていた真っ白なサギゴケはすべてと言っていいくらい
消滅していました。草刈りという宿命を背負ってもなおしたたかに!来年には多分再び
いっぱい生えてくると思います。一旦刈り取ったほうが強くなるような気もしています。