花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ハシドイ、 オオリキュウバイその後

2014年06月02日 | 小石川植物園
ハシドイって聞いてはいたけど・・・ 今年になってやっとハシドイのことが分かったかな~
  ※ライラックのことをムラサキハシドイという。
  ※ハシドイ属の木の中で日本に自生するのはこの木だけ
ほかのもの(ライラックと呼ばれているもの)はヨーロッパや西アジアからの渡来種  
モクセイ科ハシドイ属


この木は春浅い頃に一度咲いたような気がします。見間違いだったのかしら・・・
いいにおいもしていたような・・・二度咲きするのかな~














なにかの虫がいっぱい!!! カメムシ? 大にぎわいの大衆食堂状態

小さな花が無数に集まって咲いています。雄しべは2本 ここでやっと分かります。




そうそう、オオリキュウバイに果実がついたのかどうか見ておかなくっちゃ!ちゃんとできていました♪
この形(果)を見ると名前に「梅」とついてもウメの仲間とは違う~~








いくつに分かれるのかな~ 分かれる数が色々 5~8くらいまでありそうです。







更に日にちが経過すると茶色になって中央からパカンと開いてはじけると思います!