ウソに出会えるきっかけになったといってもいい木の実♪
このおいしそうな木の実はなんだろう・・・大きなカメラを持った男性の方に聞いていたのです。
その方も前からこの実を見ていて写真にも写していたそうですが結局名前は分からずじまいでした。
しばらく野鳥の話に花が咲いて小石川のヤドリギとレンジャクのことなどの話題になりました。
話が終わってもこの木なんの木?のまま発展はなし
サクランボみたいでそうではないものがついているけど・・・色々思っているのですがまだ分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fe/470781457999c3887800c5e650df3bbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/20/08c4a9f93d0d4d7e965ac2c5b446c2fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3b/45fee09a1f3369865b7c9fee7babbeff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5a/6c56f43935653348a06f894cd93d1cc1.jpg)
この木のことはそのうちに分かるかもしれない・・・
そのうち・・・がすぐにやってきて名前が分かりました。ありがとうございます バラ科リンゴ属の「ズミ」でした。
雑草 zassougooさんのお蔭です♪ 来春は花の頃を楽しみにして写真にも撮りたいです♪
それより!この木を後にして歩いていたとき!!! 写真で見たことのある小鳥がいたのです♪
すぐ目の前 3Mも離れていないところ レンズを変えるうちに飛んでいってしまうかもしれない・・・
そう思っても交換はできました。まだ夢中でタケニグサの実をついばんでいます!
♪ウソさそい ささやきゆれて タケニグサ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cc/ba3bf264aa05ad44f667ecce695d74dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/38be4d709eb00118ccb68ff871c05d95.jpg)
向こうのほうから二人やってきたのでもうこれで逃げていくのかな~
ところがあまり気にする様子もなくなおも食べまくっています~
これを機にこっちももっと近寄っていきました!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/63/a0ae9b1ed75d6151c09bfb7d4bc4c7b5.jpg)
タケニグサのことは前からよく見てみたいと思っていてそのまま過ぎてきました。
オレンジ色に見える部分が種のところなのかしら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/100937a0c3e29e3a8e4f73627f7dd924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0c/ca2bcc7597040e0845f4d91b2cb19217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/87/19f4f1f97ef836b3150caefe6fe0963a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a3/e833e6e3d48cdfa8d4729dbd3bfad5aa.jpg)
今度は近くの枝にステージを移しもっと近くに来てくれました♪
十分すぎるほど写真に撮れてこっちが飽きるほど いい加減でさよならします
可愛かったのは ウソで メロメロになったのは ホント です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/af/02140df4174983f932168b9458175373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2f/8bcb67a80304f5d20348d573617d24e3.jpg)
このおいしそうな木の実はなんだろう・・・大きなカメラを持った男性の方に聞いていたのです。
その方も前からこの実を見ていて写真にも写していたそうですが結局名前は分からずじまいでした。
しばらく野鳥の話に花が咲いて小石川のヤドリギとレンジャクのことなどの話題になりました。
話が終わってもこの木なんの木?のまま発展はなし
サクランボみたいでそうではないものがついているけど・・・色々思っているのですがまだ分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fe/470781457999c3887800c5e650df3bbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/20/08c4a9f93d0d4d7e965ac2c5b446c2fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3b/45fee09a1f3369865b7c9fee7babbeff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5a/6c56f43935653348a06f894cd93d1cc1.jpg)
この木のことはそのうちに分かるかもしれない・・・
そのうち・・・がすぐにやってきて名前が分かりました。ありがとうございます バラ科リンゴ属の「ズミ」でした。
雑草 zassougooさんのお蔭です♪ 来春は花の頃を楽しみにして写真にも撮りたいです♪
それより!この木を後にして歩いていたとき!!! 写真で見たことのある小鳥がいたのです♪
すぐ目の前 3Mも離れていないところ レンズを変えるうちに飛んでいってしまうかもしれない・・・
そう思っても交換はできました。まだ夢中でタケニグサの実をついばんでいます!
♪ウソさそい ささやきゆれて タケニグサ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cc/ba3bf264aa05ad44f667ecce695d74dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/38be4d709eb00118ccb68ff871c05d95.jpg)
向こうのほうから二人やってきたのでもうこれで逃げていくのかな~
ところがあまり気にする様子もなくなおも食べまくっています~
これを機にこっちももっと近寄っていきました!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/63/a0ae9b1ed75d6151c09bfb7d4bc4c7b5.jpg)
タケニグサのことは前からよく見てみたいと思っていてそのまま過ぎてきました。
オレンジ色に見える部分が種のところなのかしら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/100937a0c3e29e3a8e4f73627f7dd924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0c/ca2bcc7597040e0845f4d91b2cb19217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/87/19f4f1f97ef836b3150caefe6fe0963a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a3/e833e6e3d48cdfa8d4729dbd3bfad5aa.jpg)
今度は近くの枝にステージを移しもっと近くに来てくれました♪
十分すぎるほど写真に撮れてこっちが飽きるほど いい加減でさよならします
可愛かったのは ウソで メロメロになったのは ホント です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/af/02140df4174983f932168b9458175373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2f/8bcb67a80304f5d20348d573617d24e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/08/9100f6d1be14b2fcaf01cf741a314c6d.jpg)