花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

グランサムツバキ

2014年12月15日 | 小石川植物園
まぁ~~~  誰かが地面に並べたの?・・・
というわけではなく木の周りじゅうがこんな風になっていました!



木に咲いているときはこんな状態  これがやがてぽとっと落ちるのでしょう


葉がすてき 美しい葉脈模様で艶もいいし!





つぼみから順番に見ていきましょ♪   シルバーブラウンのシックな咢にジンときてます~




イースターエッグ生まれそう!!!









雄しべの数はいったいどのくらいあるのかしら・・・なんと500本以上もあるそうです!うそみたい・・・





一番いいときの花かな~



花弁も雄しべも全部落ちたらやっと雌しべの存在があらわに!  花柱の先は5裂しています♪


最後はダークシルバーブラウンになってる~  これにも ジンジン ジンジン



日本には昭和の中期に入ってきて原産地は香港の九竜半島  ツバキ科ツバキ属
アレキサンダー・グランサム 香港総督の名前から「グランサムツバキ」になったそうです。
美味しい蜜はあるのかな~  豪勢な花に夢中で蜜のことまで考えが及ばなかった。
今度鑑賞するときにはそこまで頭に入れて!