なんか感じのいい実♪ この木のところへはきたことがあるけど・・・なんだっけ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3d/424e956bb2c22ba02403ac360b637040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/51cff647f1d5e965a3fa655c879e408e.jpg)
よ~く見える場所へ回り込んでいたら名札があってよかった♪ ツクシカイドウでした♪
原産は中国湖北省や台湾 福岡に入って栽培されたそうです。 別名コホクカイドウ バラ科
日本では熊本、大分に分布していたそうですが現在は絶滅したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c1/c63142c2f48c4ac74294a82083ed9f50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/6a866532f08b4e3ff35714059b60b69d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bd/f66a7701f16a2e4e078095d25bb843ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f5/7a3d72461e7a232bdd61e392cf3f719e.jpg)
毎年同じようにたくさんの実をつけるということでもなさそう
今年はいっぱいついても来年はどうなるのか分かりません。
いかにもおいしそうに見えていっぱいついていましたが小鳥にはあまり歓迎されないみたいです。
酸っぱすぎるのかしら・・・
清楚な白い花を咲かせたのは4月の初めごろでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3d/424e956bb2c22ba02403ac360b637040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/51cff647f1d5e965a3fa655c879e408e.jpg)
よ~く見える場所へ回り込んでいたら名札があってよかった♪ ツクシカイドウでした♪
原産は中国湖北省や台湾 福岡に入って栽培されたそうです。 別名コホクカイドウ バラ科
日本では熊本、大分に分布していたそうですが現在は絶滅したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c1/c63142c2f48c4ac74294a82083ed9f50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/6a866532f08b4e3ff35714059b60b69d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bd/f66a7701f16a2e4e078095d25bb843ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f5/7a3d72461e7a232bdd61e392cf3f719e.jpg)
毎年同じようにたくさんの実をつけるということでもなさそう
今年はいっぱいついても来年はどうなるのか分かりません。
いかにもおいしそうに見えていっぱいついていましたが小鳥にはあまり歓迎されないみたいです。
酸っぱすぎるのかしら・・・
清楚な白い花を咲かせたのは4月の初めごろでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1e/fdefdc97f7a51e0f02cf2b0b718eb439.jpg)