大きな葉が特徴の野草をいくつか見てきました。シラネアオイは白とピンク色が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f2/20636a05a10725e54a3c5c10f06544e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/9a9d51a7cc2f59278ef9e492fd9358cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/df/18d2ebdb3cbbc8c701baddd503e2c342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/53/f3db2be43cfc1d8252bf1204938289da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/0511b4822da12a93d69dd715bebce426.jpg)
エンレイソウ これも大きな葉に抱かれて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/936209241ca42c66759d6ff91cef074d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/98/3e29677c728e54cbdc0dca8ab490ce24.jpg)
トガクシショウマが一輪咲いて♪ 遠い上に顔は向こうを向いているので拝めないです・・・
トガクシショウマ(トガクシソウ)は メギ科 トガクシソウ属 で一属一種 日本特産
本州中部以北の日本海側多雪地帯の沢沿いに生え生育地は限られている
長野県戸隠山で発見され葉の付き方がショウマ類に似ていることからこの名前がついた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/28/2f4ce2eed8891efa693d72bfbb7a9d88.jpg)
植えられたものでも滅多に花を見ることのないトガクシショウマ・・・一輪だけしかもよく見えない・・・
それでも存在を確認できたことでよしとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9f/e6676aae106efc1e8a8e1aedaf1fce14.jpg)
もうひとつは サンカヨウ サンカヨウも一番の盛り!というときに中々お目にかかれない・・・
随分大きい葉が広がっています~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/67/c0d1246882e207531788a504a65c2f1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/c11c9a58a4642ff262147dd591e00780.jpg)
サンカヨウもかなりの毛深さだということを知りました。子房がふくらんで果実になってきてる♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8b/f6fe3a6059096f07d2cd4b7a840ee07e.jpg)
サンカヨウのすてきなところは! 透き通ってガラス細工みたいに見える花
少し濡れるほうが返ってこの花の良さが出るようです♪ うまく撮れなくて悲しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d6/daa002bd2f6a3f6df6b49a17255b46b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ad/2d934dd6700e84bfdeae5f8500d54624.jpg)
続きます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f2/20636a05a10725e54a3c5c10f06544e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/9a9d51a7cc2f59278ef9e492fd9358cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/df/18d2ebdb3cbbc8c701baddd503e2c342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/53/f3db2be43cfc1d8252bf1204938289da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/0511b4822da12a93d69dd715bebce426.jpg)
エンレイソウ これも大きな葉に抱かれて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/936209241ca42c66759d6ff91cef074d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/98/3e29677c728e54cbdc0dca8ab490ce24.jpg)
トガクシショウマが一輪咲いて♪ 遠い上に顔は向こうを向いているので拝めないです・・・
トガクシショウマ(トガクシソウ)は メギ科 トガクシソウ属 で一属一種 日本特産
本州中部以北の日本海側多雪地帯の沢沿いに生え生育地は限られている
長野県戸隠山で発見され葉の付き方がショウマ類に似ていることからこの名前がついた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/28/2f4ce2eed8891efa693d72bfbb7a9d88.jpg)
植えられたものでも滅多に花を見ることのないトガクシショウマ・・・一輪だけしかもよく見えない・・・
それでも存在を確認できたことでよしとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9f/e6676aae106efc1e8a8e1aedaf1fce14.jpg)
もうひとつは サンカヨウ サンカヨウも一番の盛り!というときに中々お目にかかれない・・・
随分大きい葉が広がっています~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/67/c0d1246882e207531788a504a65c2f1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/c11c9a58a4642ff262147dd591e00780.jpg)
サンカヨウもかなりの毛深さだということを知りました。子房がふくらんで果実になってきてる♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8b/f6fe3a6059096f07d2cd4b7a840ee07e.jpg)
サンカヨウのすてきなところは! 透き通ってガラス細工みたいに見える花
少し濡れるほうが返ってこの花の良さが出るようです♪ うまく撮れなくて悲しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d6/daa002bd2f6a3f6df6b49a17255b46b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ad/2d934dd6700e84bfdeae5f8500d54624.jpg)
続きます・・・