オニドコロ 雄花がついていたオニドコロ ヤマノイモ科ヤマノイモ属
前の記事でオニドコロの葉なのにアオツヅラフジの葉なんてうそを書いていました。
アオツヅラフジ エビヅル オニドコロ などが入り混じっていたので頭も混乱状態
ここにはオニドコロとエビヅルが写っています! オニドコロの葉は互生 似ているヤマノイモは対生


雄花がちっともよく写らなくて・・・やっとこれだけが撮れました。

こっちは雌花 雄花と雌花と中々見分けられずにいました。
雌雄異株でも両方がくっついていると花も混ざり合ってしまうようで・・・
咲き始めからもう子房がふくらんでいるような形

果実が大きく膨らんで! この果実はよく目にします。カラカラになったときも好きです。



エビヅルのツルに絡まれて一株あったのは・・・シソ科のなにか・・・


先のほうの葉の様子

つぼみ


ひとつ咲いているようですが・・・なにしろツルが絡み過ぎてのびのびできないみたい

残ったガク

茎には細い毛が多い

アキノタムラソウ?かな・・・それとも・・・今後もここで根元の部分を含めてもっとよく見てこよう!
宿題にしておきます
詳しい方に見ていただいたところ ヤマハッカ でいいのではないかと教えていただきました。
かえで☆さんのコメントの通りでよかったのです。雑草さんもヤマハッカではと言われていました。
色々なお知恵をお借りできてありがたいです♪ ありがとうございました。
前の記事でオニドコロの葉なのにアオツヅラフジの葉なんてうそを書いていました。
アオツヅラフジ エビヅル オニドコロ などが入り混じっていたので頭も混乱状態
ここにはオニドコロとエビヅルが写っています! オニドコロの葉は互生 似ているヤマノイモは対生


雄花がちっともよく写らなくて・・・やっとこれだけが撮れました。

こっちは雌花 雄花と雌花と中々見分けられずにいました。
雌雄異株でも両方がくっついていると花も混ざり合ってしまうようで・・・
咲き始めからもう子房がふくらんでいるような形

果実が大きく膨らんで! この果実はよく目にします。カラカラになったときも好きです。



エビヅルのツルに絡まれて一株あったのは・・・シソ科のなにか・・・


先のほうの葉の様子

つぼみ


ひとつ咲いているようですが・・・なにしろツルが絡み過ぎてのびのびできないみたい

残ったガク

茎には細い毛が多い

アキノタムラソウ?かな・・・それとも・・・今後もここで根元の部分を含めてもっとよく見てこよう!
宿題にしておきます
詳しい方に見ていただいたところ ヤマハッカ でいいのではないかと教えていただきました。
かえで☆さんのコメントの通りでよかったのです。雑草さんもヤマハッカではと言われていました。
色々なお知恵をお借りできてありがたいです♪ ありがとうございました。