花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

権八池

2012年07月05日 | 水元公園
長くご無沙汰していた権八池まで足を伸ばしてきました。
水元公園ではアサザの自生地として知られている池です。2012.6.30



最盛期は過ぎましたがまだアサザは咲いていました。


ため池にあった水草の葉ですが・・・葉がでたばかり




成長するとこんなに大きく広がっていました。
希望を言えばこれはオニバスの葉であってほしいと・・・
権八池の隣がオニバスの池なのですが今年は葉の出方が少ないそうです。



水辺ではミソハギが早くも咲きだして!!!




つぼみだってカッコよく見えました。







もっとたくさん花を咲かせた頃によく観察してみようと狙っています。
ミソハギの花の3タイプ 見つけられるかな・・・

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (とんちゃん)
2012-07-06 17:17:05
夏のそらさんへ
葉を見てオニバスって分かるなんて~
よくご存知なんですね。
実は今日行ってきたら咲いていたんです!!!
うれしくてどうにもならない♪
昼間でもしっかり咲いていました。
たったの一輪 もっといっぱい咲いたらもっとうれしいのに・・・
でも一輪の存在価値が大きい!!!
返信する
オニバス (夏のそら)
2012-07-06 13:46:20
オニバスみたいですね、きっとそうだと思います。
そのうち花が咲きますね~。
あれは夜咲いて昼はもうしぼんでしまう気がしました。
近くで見られると良いですね。
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2012-07-06 07:28:07
よっちゃんへ
よっちゃんもオニバスにはまだお目にかかっていないのですね
私も一度はしっかり見たいと願っています。
水元で咲いてくれたらいいのに♪
お盆近くになるとミソハギは勢いづいてきますね。
お供え用の花かな!

恵那爺さんへ
ツボミのうちのミソハギ 初めて気がつきました。
星型ですね!蜜に誘われてありさんがウロウロしてました~
一直線に並んだように見えましたか~
返信する
モソハギ (恵那爺)
2012-07-06 06:12:41
ミゾハギの三枚目
星型がかっこよく映っていますね。
蟻さんの写真は、蟻さんおしべ蕾と横の線が一直線に見る。
返信する
オニバス (よっちゃん)
2012-07-05 16:16:35
こんにちわ。

まだオニバスの花を見たことがありません。
いつかアップされることを願ってます。
もうミソハギが咲き出しました。
ミソハギが咲き出すとお盆も近いですね。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2012-07-05 14:48:36
おみやさんへ
ミソハギがもう咲いていました。
花の盛りの頃よりずっと美しいと感じました。
なんでも始めがいいですね。
雌しべの出方に違いがあるのでそのあたりを見分けられたらと思っています。

エゾスズランは下から咲き始めるのですね!
ずっと待ち続けていたのでそれだけ想いがこもった花ですね。
ツチアケビも楽しみにしています♪
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2012-07-05 14:43:44
林の子さんへ
URLをありがとうございました。
オニバスの葉だったらいいのに・・と思いながら写真に撮っていました。
葉が出始めてからわずか数日で大きく広がりました。
2Mにもなるなんてオニバスって花も葉も見事になるのですね!
果たして花をつけるまでにいくのかどうか分かりませんが楽しみにします。
オニバスの池から移植したのかもしれません。
アサザもため池に移植したそうですから。
新潟からやってきたオニバスなんですね。
今年は是非写真に撮りたいです!

reihanaさんへ
大きな葉はオニバスだそうです!
滅多に花を見られないのですがオニバスのある大きな池で見たいと願っています。

ミソハギがもう咲きました!
つぼみを見たらきれいだった♪初めてツボミの美しさに気がつきました。
雌しべの位置の違いが3種類あるそうなのでそれも含めて観察しようと思ってます。
雄しべの葯の色もきれいだし!!!同時に雄しべの長さも面白そう♪
返信する
ミソハギ (おみや)
2012-07-05 14:36:22
ミソハギに3種類もあるのですか?
もうこの花が咲く時期なのですね。
初秋に咲くものと思っていました。

午前中高尾山へ行って来ました。
はじめてみるツチアケビとエゾスズランの花がどうなっているか気になっていました。
エゾスズランは下の方の2・3輪が咲き始めていました。ストレス解消しました。

返信する
水に浮かぶ大きな葉 (reihana )
2012-07-05 14:32:12
とんちゃん こんにちは~♪
緑豊かな とっても素敵な場所ですね。
水に浮かぶ立体的な大きな葉が絵になりますね~♪

早いですね~ミソハギが もう咲いているのね。
蕾は見たことがなかったのですが…
アップで撮ったら不思議な形をしているのですね。
ミソハギが咲いたら 私も蕾の観察をしてみますね~(笑)
返信する
オニバスです (林の子)
2012-07-05 10:05:41
とんちゃん、おはようございます。

権八池の隣にある敷地内の7号池では、管理の下オニバスが育成・養殖されていましたね。
新潟からの移植種でしたが、花が幾つも咲きましたから種子を確保できれば権八池にも…
そんな話しをしたのが昨日のことのようです。↓
http://hayashi-no-ko.blogzine.jp/photos/kusa2/onibasu.html
棘の出方などからも間違いなく、オニバスの葉、広がれば二メートル近くにもなります。↓
http://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/00213843bdc567d37ab15dcfad2a3335
連日、懐かしい水元の画像、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿