花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

キランソウ、セイヨウキランソウ

2015年04月23日 | 小石川植物園
キランソウの色がとっても濃くてきれいに見えたので何年ぶりかで撮ってきました。
地面に張り付くように広がって咲いています♪










植物見本園の中にはセイヨウキランソウがありました。
別名はセイヨウジュウニヒトエまたはアジュガ というそうです。 シソ科キランソウ属
咲き方は十二単のように立ち上がって咲いていました。













どこに目を向けても春の野草の花盛り!!!大っ好きな光景    大にぎわいの紫色系





最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (とんちゃん)
2015-04-24 11:47:38
まほさんへ
お元気でなによりですね!
大分暖かくなって動きが楽になっていると思います
寒さから解放されてほっとされているでしょうね
私もぽかぽかだとつい外に出て様子を見たくなります。
歩いているうちに色々が目に入ってくるので立ったりしゃがんだり・・・
あんまり夢中になるとめまいが起こるので自制しながら野原の草に目を細めています。
自然体!これがなんといっても良薬なんじゃないかと勝手に思い込んでいます。
まほさん、粘り強くいきましょう!!!

多摩NTの住人さんへ
そうですね!十二単なんていったらもうあのことでしょう♪
段々重ねになって!
セイヨウがつくと?って思いますね
十二単だとどうしても「ムラサキ」が頭に浮かびます!
あこがれの紫色に強烈に惹かれているのです

おみやさんへ
折角なのに出鼻をくじかれてしまって残念ですね
でもあきらめずに何度も試してみてください
そのうちふっと思い出してすんなりいくかもしれません
あわてずあせらずのんびり構えて自然に任せてみてくださいね
返信する
Unknown (おみや)
2015-04-24 10:43:49
折角はじめようと思ったのにログインが
出来ずに駄目でした。すみません

電気屋さんに頼んだのですが知らないということでした。
申し訳ありませんでした。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2015-04-24 08:28:46
ジュウニヒトエやセイヨウジュウニヒトエは当方でも咲き始めました。十二単は日本の着物なので、西洋の十二単と言われると、ちょっと考えてしまいます。あの何重にもなったドレスでしょうかね。
返信する
覚えています (まほ)
2015-04-24 07:45:54
とんちゃん、おはようございます。
キランソウというのですね。
お花もとんちゃんのような方に会えて喜んでいますね。
お元気な秘訣は自然体であられることでしょうか。
今日も佳き日でと祈っています。
お天気が良くてありがたいです。
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2015-04-24 07:29:20
こいもちゃんへ
何度もありがとう(*^。^*)
そうそう、名前を入れておけばよかった・・・反省・反省
紫色のほかに白いのもありますね
白いほうはただのサギゴケでいいのかな~
かたまりになって咲くと見ごたえあります!!!

雑草さんへ
野生のジュウニヒトエって好きです~
こっちには田んぼがあり低い崖がありという地形が多いので
その崖にジュウニヒトエがあったりすると写真に撮りたくなります♪
ツクバキンモンソウですね~
どっちかというとニシキゴロモに近い花に軍配を上げたくなるのでツクバとついたらこれはもう完璧!
名前のいわれをたどってみると納得したり疑問に思ったり様々で面白いです!
返信する
ジュウニヒトエ (雑草)
2015-04-23 20:55:05
こんばんは ジュウニヒトエはよくみたことがありません。こちらの山ではツクバキンモンソウらしいのを見かけます。
私もジゴクノカマノフタで最初は覚えました。いかにも蓋をしているように地面にへばりついていますね。
でもその意味は「病気を治して地獄の釜にふたをする」ということとか。
ムラサキサギゴケがこんなにいっぱい咲いていたのですか。初めてです。
返信する
ムラサキゴケ (こいも)
2015-04-23 18:22:59
とんちゃん
ムラサキゴケですか~~~^^
ありがとうございます。
このあたりもゴチャゴチャになってしまいます(×_×;)
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2015-04-23 09:15:26
reihanaさんへ
今頃って紫系がいっぱい咲いていますね
黄色も多かったのに・・・
アジュガが野生化しているんですか!
ジュウニヒトエとごっちゃになりそうですね~
あぜ道にはムラサキサギゴケいっぱい咲いているのでしょう!
田んぼの周りを歩きたくなりました!
野の花の出番になってきれいでしょうね
ぽかぽかの日には出かけてみましょう♪

恵那爺さんへ
すっごく毛深いキランソウ この種類はみんな毛深くて面白いです
今日はいい日になりそうですね
お出かけには絶好の陽気かな~
でも昨日の突然の雨には・・・局所的に今日もそうなるのかしら・・・

こいもちゃんへ
別名の地獄の窯の蓋 そんなのがあったなんて愉快ですね
金色に見える花粉 雌しべが2裂しているあたりもこいもちゃんのお気に入りですね
私ももちろん気に入っています♪
地面を彩っていたのは紫色は「ムラサキサギゴケ」でした♪
どこでも桜の花びらが飾りになってくれて踏んで歩くのが申し訳ないくらい(*^。^*)
返信する
キランソウの綺麗なこと~~~ (こいも)
2015-04-23 08:43:40
とんちゃん
キランソウがとっても綺麗ですd(^ー゜*)ネッ!
この色が何とも素敵!!
花粉が金色に見えてきました~
雌しべの先割れがくるっと可愛く・・・此処も大好きです。
「地獄の釜の蓋」とも言われるんですよね~
地を這ってしっかりと蓋をしてくれているのでしょうね( ´ー`) にっこり !!
セイヨウキランソウは十二単のように立ち上がるのですね。
まん丸お目目の小さな虫さんも可愛い~~~
トキワハゼ(○'。'○)ん?や ホシノヒトミちゃん・・・
こんな花盛りを見ると嬉しくなりますヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ
返信する
キランソウ (恵那爺)
2015-04-23 08:28:33
葉までキランキランしている感じだな
ムラサキの花がたくさん
体にはちょうどいい気候になりましたね。
返信する
紫色の花たち (reihana)
2015-04-23 07:49:23
とんちゃん おはようございます
今の季節は 紫色系の小さなお花が沢山咲いていますね
近所ではキランソウは咲いていませんが
アジュガは野生化して 色んなところで咲いているのを目にします
ムラサキサギゴケも 田んぼや野に群生して咲いています
花盛りですね~♪
返信する

コメントを投稿