ハギという名前でも 「ヒトツバハギ」 はトウダイグサ科 ヒトツバハギ属
面白いように葉腋にまとまって花がついていました。1枚の葉の付け根にきちんと!
雌雄異株だそうですがここでは雄花しか見られなかったです。 雌雄両方あるかもしれない
ムラサキセンダイハギに果実ができていました!紫の花色に合わせたように黒っぽいサヤでした。
ヒョウモンチョウが♪♪♪ 表の翅が見えない~
ほかの場所で! こっちは表しか見えない・・・上の写真の名前は分からないままだったのですが
どれもこれも ツマグロヒョウモンのメス でいいのかしら・・・
毎年悩んで分からなくなっているのです。
面白いように葉腋にまとまって花がついていました。1枚の葉の付け根にきちんと!
雌雄異株だそうですがここでは雄花しか見られなかったです。 雌雄両方あるかもしれない
ムラサキセンダイハギに果実ができていました!紫の花色に合わせたように黒っぽいサヤでした。
ヒョウモンチョウが♪♪♪ 表の翅が見えない~
ほかの場所で! こっちは表しか見えない・・・上の写真の名前は分からないままだったのですが
どれもこれも ツマグロヒョウモンのメス でいいのかしら・・・
毎年悩んで分からなくなっているのです。
ヒトツバハギぅてマメ科じゃなくて トウダイグサ科なのですね
トウダイグサ科でも 雄雌異株があるなんて 初めて知りました
雌花も見てみたいですね~果実が生るのでしょうね
こうして見ると トウダイグサ科も もの凄い種類がありますね
ムラサキセンダイハギは果実までもが 黒紫色になるのね
綺麗ですね
蝶の名前や 蝉の名前にはとても疎い私です(@@;)
本当に暑くてやりきれませんね。
ムラサキセンダイハギという花はぐちゃぐちゃに
なるほど付くのですね。でも種になると
すっきりしてきますね。
ヒトツバハギの雌花は私も見たいです!
もしかしたら近くにあったのかもしれないので涼しくなった確かめに行ってきます♪
小さい花だったので細かな部分が分からないです~
reihanaさんも見ていた花の頃のムラサキセンダイハギ!
私はその花を見逃していて・・・とうとう果実になっていました。
蝶々はこの頃色々がよく舞っていたのでこっちも舞い上がったのに名前は・・・となると沈んでいます・・・
おみやさんへ
ムラサキセンダイハギの花って本当にそんな感じ~
ぐちゃぐちゃにいっぱい咲きますね
それがちょっと大きめのサヤになっていました。
暑すぎてやりきれない・・・・みんな同じ思いでしょう
暑いという言葉を出したら聞いたりしない日はないですね
ヒョウモン蝶の羽を広げた所が見事です。
べたべたしたように見えますか~
小さい花がごっそりついているのでそんな風に見えますね
小さすぎて目の毒でした。目が疲れます~
ツマグロヒョウモンってよく飛んでいるのを見ます
広げてくれるときも意外に長いこと見せていました。
すっと名前が出ればいいのに♪
名前の由来は 葉がハギに似ているから?
しかも花はこの地味なものですか~?
ムラサキセンダイハギの花は 紫色ですね?
もう~大きな豆果が出来ているんですね。
ハギは秋の花のイメージなのに、早いですね!
ツマグロヒョウモンの雌が、撮れましたね~!(^◇^)
表翅はまさに雌。 そして裏翅の模様もツマグロですが
雌か雄かと聞かれれば…裏翅の模様が雌雄で違うか
同じかは良く知りません。
でも、かすかに見えている表翅の外輪が黒くないのでは~?
黒くなければ、ツマグロヒョウモンの雄かもしれませんね。
とんちゃん~如何でしょうか? (*⌒。⌒*)v
ヒトツバハギですか~初めて見ました~
小さなお花ですd(^ー゜*)ネッ!
雌花が見れると良いですね。
ハギなのにトウダイグサ科とは・・・面白いです。
ムラサキセンダイハギも初めて~~~
黒っぽい鞘に果実が素敵です^^
ツマグロヒョウモンが綺麗に撮れてすごい~~~""ハ(^▽^*) パチパチ♪
この翅・・・だ~い好きです(=⌒ー⌒=)
ヒトツバハギって名前からしてなんなの?って思います
この木があるのは見ていたのですがあんまり関心がなくていつも素通りしていました。
小っちゃな花がふと目に入ったのでたまたま撮ってみたのでした。
雌雄があるなんて!ほかにもあるのか見ておきますね
ツマグロヒョウモンでよかったのですね♪
裏翅の模様・・・・ちょっとだけ赤い色が見えるような気がしていました。
それが雄の色にあるとしたら・・・もしかして雄ですね!
元のサイズでもう一度見てみます~
こいもちゃんへ
トウダイグサ科ということです~
雌花は面白そうなのでここにあればいいと思っています!
ムラサキセンダイハギの花は色がきれいなので好きです♪
果実も粋な感じ~
ツマグロヒョウモンは何度も見ているはずなのにいざ名前となるといつも始めからになって・・・
雄と雌と両方だったらいいです!
どうなのかしらね!!!
「・・葉の付け根にきちんと・・」確かに綺麗に整列した様に葉の付け根に花が付いているのですね。
ムラサキセンダイハギの果実などは私にはもうハギだか何だか分からないですよ。
蝶4枚どれも綺麗に撮れてますね、特にうえの2枚「表の翅が見えない~」のは残念でしょうが背景のボケが効いて蝶が立体的に見えました。
ヒトツバハギって絵で描いたようにきちんと花がついているのでおかしくて笑いながら見てきました。
すべての葉の根元に!測ったように花がありました。
ムラサキセンダイハギは花がとってもきれいなのですが今年は見逃してしまって残念です。
ツマグロヒョウモンは意外にたくさん飛んでいるので写したくなります。
動くのでほとんど成功せず
でも撮れたときはすっごくうれしいです~