花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

グミの実

2017年06月12日 | 葛西臨海公園
2017.5.21
グミの実が鈴なりになっているんだろうな♪ 期待に胸を膨らませ足取りも軽やかに!
あっちもこっちもいっぱいで どれにしようか迷ったらどうしよう・・・なんて!
前にグミの花を公園の至るところで見ていたのでそこなら赤い実が生っているはず!
なのに予想とは大きく反してまるで赤い実なんか全然見ることができなかったです。
なんて不運なんでしょう・・・  この下の花はグミのなにか 少し咲いているのを見てきました。





せめてものナナフシが 葉の裏に止まっていました。




場所を移動したところちょっとだけ赤い実を見て大感激!!!
お初のグミの実との出会いは極々ささやかにやってきました。
なにグミ? ナワシログミ? 
名前は分からずとも記念のグミの赤い実に出会えた喜びをかみしめます












それにしてもあんなに花がいっぱい咲いたのに・・・実のひとつだになきぞ悲しき・・・

グミの実はがっかりでしたがその代りサクランボがきれいに色づき
いかにもおいしそうに見えグッときました!










思わずごっくんの生つばもの・・・

今日は出かける予定ですのでお返事は明日になりそうです よろしくお願いいたします

最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (とんちゃん)
2017-06-13 08:40:15
多摩NTの住人さんへ
ありがとうございます!
グミは実が生る時期も考えるといい・・・
ナツグミやダイオウグミなんかも当てはまりそうですか!
いずれにしても中々踏み込めずに足踏みしているのです・・・
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2017-06-13 08:14:52
グミはいいろな種類がありますね。今頃、実が成るとすれば、ナツグミやダイオウグミも候補ですね。
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2017-06-13 07:13:13
こいもちゃんへ
そうなの・・・
すっごく期待して赤いグミがびっしり!
そういう場面を想像していたのに・・・
やっぱりグミとは縁遠いことを強く思い知って落胆です
若いグミの実にまだ花がついて!
それはそれでよかったのですが未だにふっきれずにいることだけは確かなようです
いつかグミの実だくさんな光景を満喫できるよう祈るのみになりました。
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2017-06-13 07:09:11
写楽爺さんへ
見た目からすると・・・
どうしてもサクランボに軍配あげたくなりますね
すっごく艶もありおいしそう
色からしても満点(^^♪

トケイソウはそちらでも見ることができるかもしれません
そのときは時計の針のように見える部分など撮ってみてくださいね
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2017-06-13 07:06:50
白竜(はくりゅう)さんへ
干潟にもグミの木があるんですか!
いいですね
鳥観察のときにひとつまみ(^^♪
グミのことは永久に分からずにいきそう・・・
難しすぎて手に負えない
葉や花など細かい観察が必要なんでしょうね
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2017-06-13 07:03:43
恵那爺さんへ
ナナフシがいるのをちらっと見てそれからじっと見てみるとやっぱりナナフシ~
緑色してうまく隠れていました。
グミの実っていいですね
できれば熟した食べごろの実を見てみたいものです♪
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2017-06-13 07:01:45
のびたさんへ
そうなの♪
のびたさんはすでに味見済みなんですね
昔も今もグミにはちっとも縁がなく花も実も遠い存在なんです
木の実って響きからして食欲そそりますね~
返信する
グミの実 (こいも)
2017-06-12 23:39:58
とんちゃん
((o(^ー^)o))ワクワク~~~しながら行ったのに
がっかりの時もありますよね。。。
でもナナフシがいてくれて良かったです^^
次のグミは何でしょう~?
ナワシログミではなさそうですね・・・
グミの先に付いたお花…とても可愛い~~~♪
サクランボですか~つるっとして美味しそうです。



返信する
グミの実とサクランボ (写楽爺)
2017-06-12 21:29:07
こんばんは。
こうしてグミの実とサクランボ並べてみてしまうとサクランボの美味しそうな感じが勝ってしまいますね。
グミの花がチョコットついているのは良い感じ、艶やかなサクランボは画面い手を伸ばしたくなるほど・・・。

前回のスイカズラとトケイソウのUPが見事でした。
返信する
グミ (白竜 (はくりゅう))
2017-06-12 17:00:52
こんにちは!
グミですか!
干潟の近くにアキグミの木があり、実が熟れると2・3粒頂きます
このグミ・・・葉と花びらの形を見ると ナワシログミでもなさそうだし・・・何グミなんでしょうね
返信する
Unknown (恵那爺)
2017-06-12 13:33:41
ナナフシ見つけたようですね。
あまり見ないです。

グミの真っ赤な実が美味しそう
返信する
こんにちは (のびた)
2017-06-12 12:22:00

赤いぐみの実 昔良く食べました
大好きでしたね
今でも目の前にあったら 手を出してしまいます
今 ひるどき サクランボと併せ のどごっくんです(笑)
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2017-06-12 10:03:41
reihanaさんへ
そのナワシログミというのもまだ実感がなにもなくて・・・
実際に見たらどうなんでしょう♪  その思いだけがどんどん積み重なり深くなりました。
葉の周りの波打つところなど見てみたいです~
ナナフシが隠れていたんです♪
reihanaさんのところでもサクランボいっぱいでしたね
どこでも収穫多かったのでしょう
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2017-06-12 10:00:36
とりこさんへ
見る限りすごくおいしそうですね
一体美味しいグミってどんな味がするのでしょうね
野生となると酸っぱさを先に感じます~
粒々のところってグミの特徴ですね
なるほど~ 小っちゃな梨にも見えてきました!
花つきのグミの実は私もいいな♪と可愛く見えていました~
返信する
グミも色々~♪ (reihana)
2017-06-12 09:58:01
とんちゃん こんにちは~♪
ビックリグミをはじめ グミの種類って結構多いですよね
名前はわからなくても 可愛いグミには違いありませんね(^^)v
ナナフシってまだ一度も見た事ないのですが 不思議な昆虫ね

果実のブツブツ感はナワシログミに似ていますが 葉が異なります
ナワシログミの葉は葉の周りが波打っているんですよ
最後のグミ お花がそのまま残っていて 可愛い~♪
今年は桜の果実が大豊作でしたね。
返信する
Unknown (とりこ)
2017-06-12 09:06:49
とんちゃん おはよう
グミの実も、さくらんぼの実も美味しそうに見えます
野生は、多分酸っぱいのでしょうね
グミの実と言えば、ツブツブを連想しますが、外側からもそれがうかがえるのね
小梨を連想しました
小さな花が一つ残ってるのが可愛いです
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2017-06-12 08:38:15
おみやさんへ
海岸沿いにグミがたくさんなんて夢のよう!
渋いのですか・・・
美味しい実だったら一口味わってみたいのですがそんな機会は巡ってくる様子なし・・・
相変わらずグミには見放されています~
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2017-06-12 08:36:20
みちりんさんへ
みちりんさんのお庭には細長い実をつけるグミがあるんですか!
グミのことはさっぱり分からず・・・分からないままずっといきそうなのです
すごくややこしくてとても無理!って始めからあきらめの境地~
サクランボの生り方が今年はことのほかいいようで!
ここでもおいしそうに熟し思わず口に入れてしまいそうになります
返信する
グミのみ (おみや)
2017-06-12 08:06:35
おはようございます
昔新潟の住んでいた時、海の近くだったのですが
海岸沿いにグミの木が沢山ありました
渋くて食べることは出来ませんでしたが久しぶりに
当時を思い出しました。
返信する
Unknown (みちりん)
2017-06-12 07:38:53
とんちゃん
おはよう~♪
移動して探して、、グミの実に出会えて
良かったですね
このグミ、丸々してて、美味しそうだわ
我が家のグミは細長い実なのよ
サクランボも黒紫の完熟サクランボ
美味しそうだわ、
私だと、一個は、ポ~ンと口に居れるのに
野鳥達の、ご馳走に成るのでしょうね
返信する

コメントを投稿