花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ペットボトルカバー

2012年09月07日 | わき道こみち
お目当ての「真珠の耳飾りの少女」は相当な混雑だったけど最前列で見ることができた!
最前列に一列に並ぶ前はジグザグの列を何列もクリアしなければならなかったのです!

美術館内に真珠の耳飾りの少女の衣装が展示されていました。
想像をふくらませて創作するとこんな風になったようです。   2012.9.4





フェルメールブルーのターバンをイメージしたペットボトルカバー
ぴったりの色は見つからなくてあり合わせの糸で作りました。




ラメが入っている夏糸 キラっ!が見えるかな♪

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵ね! (reihana)
2012-09-07 12:16:40
とんちゃん こんにちは~(^^ゞ
美術館内に真珠の耳飾りの少女の衣装が展示されていたのね~♪
想像をふくらませて創作するなんて凄いですね。
とっても素敵な衣装ですね。
ターバンをイメージしてペットボトルカバーを編んだのね。
夏糸 キラっ☆ 十分に伝わりましたよ~♪
長いこと編み物してないわ~ そろそろ アクリルたわし編まないとないのよ~。
今から 行きたくないけれど 絵の教室があるので行って来ますね。
クヌギさんのコメントは帰ってからさせていただきますね。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2012-09-07 14:54:07
reihanaさんへ
お稽古は午後からなんですね
暑くてもがんばって!!!
reihanaさんも趣味の幅が広い♪
アクリルタワシ 手作りしてるのね
私もタワシは自分でせっせと編んで使ってます

折角フェルメールの名作にじかにお目かかれたので記念にダサいけどボトル用のカバーを編んでおきました。
ラピスラズリのような深い青がないのでしょうがない
この衣装は素晴らしいと思いました。
特に前側のデザインにはうっとり
ゆるやかなカーブのヒダがいいと思いません?♪
返信する
ペットボトルカバー (usamimi)
2012-09-08 11:04:13
お久しぶりです

久しぶりにのぞきに来てみたら・・・すばらしい
うーん、そうか。。そうなんだー!!

「真珠の耳飾りの少女」を見に行かれたのですね♪

絵画の世界を表現する「少女のドレス再現!」って、いい企画ですよね。
それを見て、イメージを膨らませて、記念にペットボトルカバーを作られるなんて、さすがです

ただ感銘を受けた、すばらしかったわ、で、終わりではなく、感動やすばらしさから、創作意欲をかきたてて作品をつくるとんちゃんさんって、すごいな!!

再現されたドレスをみて「オーバースカート」と呼ぶのでしょうか。。。今、でも、あんなデザインがありそうですよね。
最近、胸元にフリルのある服もはやっているし・・・・

いつの間にか、季節は秋に向かってしまっているのですね。今日、咲き初めた紫色の「カクトラノオ」を手入れしました。




返信する
こんにちは (とんちゃん)
2012-09-08 16:30:13
usamimiさんへ
うさちゃん、お久しぶり~
ときどきはのぞいていたのですが足跡残さなくてごめんなさい
やっとのことで少女に会えました。
このドレス!想像して創作とはいえ上半身だけでなくて全身を表現してあるのでモヤモヤが取れた感じ
計算されたゆるやかなフリルがなんともいえなかった

フェルメールのブルーをなんとか取り入れてみたい!と思い立ったのですが肝心の色はどこにもなくてこれくらいで妥協しました。

カクトラノオが咲いたんですね。
お手入れしてきれいに保ってあげてください!
返信する
いい色合い (panda)
2012-09-10 10:38:05
とんんちゃん、こんにちは。
「真珠の耳飾りの少女」を見に行くとんちゃんは、ステキな時間を過ごされているのですね。
花だけでなく、絵画も、編み物も、スカイツリーも見に行くとんちゃん。
こんなにきれいな色合いのお茶を持って、お花散策に行くのでしょ
よーし、私も今日は調べ物をほっぽって
母と栗拾いでもして、渋皮煮でも作ろうかなぁ!
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2012-09-10 14:49:51
pandaさんへ
いつもの散歩のときもいつも一緒のペットボトルを人目には何を飲んでいるのか分からないように!
バッグに入れても濡れないし!
アルミシートでくるんであるので濡れを防げるの
フェルメールを鑑賞に行こう!と思ったときから思い描いていた色なのに夏糸はカラーが決まっているので思い通りというわけにはいかなかった
栗の渋皮煮をまた手作りするの?
出来上がったら見せてくださいね。そのときレシピもお願い
この秋は渋皮煮を作ってみたいから~
返信する

コメントを投稿