国産のマンサクは小石川では見られないと思っていたら見本園の中にありました!




写す角度により多少の色の差がありますが、シナマンサクより色がうすく小ぶりの花でした。


下の2枚は隣同士で植えられていたシナマンサク
こうして比べてみるとシナマンサクとマンサクは違うように見えるのですが
個々に見たら分かりそうもありません。マンサクってとっても交雑しやすいそうです。
厳密にこれはこう・・・と決めるのは難しそう それにマンサクはイチョウと同じように長枝と短枝があり
短枝にはたくさんの葉痕が見られるそうです。
ハヤザキマンサクのときにいっぱい顔が並んでいるように見えたのも短枝の葉痕でした!
マンサク全般 ずらずら並ぶ葉痕を見るのもひとつの楽しみと言えそうです





写す角度により多少の色の差がありますが、シナマンサクより色がうすく小ぶりの花でした。


下の2枚は隣同士で植えられていたシナマンサク
こうして比べてみるとシナマンサクとマンサクは違うように見えるのですが
個々に見たら分かりそうもありません。マンサクってとっても交雑しやすいそうです。
厳密にこれはこう・・・と決めるのは難しそう それにマンサクはイチョウと同じように長枝と短枝があり
短枝にはたくさんの葉痕が見られるそうです。
ハヤザキマンサクのときにいっぱい顔が並んでいるように見えたのも短枝の葉痕でした!
マンサク全般 ずらずら並ぶ葉痕を見るのもひとつの楽しみと言えそうです


とっても淡い色の優しいマンサクの花ですね
マンサクは 自然交配しやすいのですね
クリスマスローズも 勝手に交配して 色んなお花が咲くようです
近所の公園のマンサクも 昨年までは シナマンサクとしてアップしていたのですが
交配種との事で 名前の記入に悩んでしまい アップできなくなってしまいました(@_@;)
これが在来種のマンサクなのですね。黄色がうすいですね。
とんちゃんのカメラは今日は色調が変?と思うほど在来種のマンサクの色が薄いのでびっくりです。なんかシナマンサクももうちょっと鮮やかな黄色だったようで、雑草の目が変なのかも。
マンサクの分類はどれも似ていて考えるほどにわからなくなって万策尽きてしまいました。
まして色のことは弱いのに。・・・
私もマンサクに関して今頃になって考える羽目になりました。
なにが正しいのか分かりようがないです~
交雑種などとなったらどうにもなりませんね
そういうときは園芸種とか栽培種らしい・・・程度で終わりにしたほうがいいかもしれない
アップできないことになったのね
これからは余り悩まずに○○でしょう とか○○らしい・・・
とお茶を濁して画像だけは見せてほしいです!
素人でも分かることに徹すればいいのですよね
難しい遺伝子レベルのことは はなからとても無理
そういうことは専門家にお任せして分かりやすい優しい事柄に重点をおくことにしたらいいですね!と同意を求めます♪
色が特にうすいと思ったでしょう・・・
そうなんです
これはお天気が曇りで全然太陽の恩恵もなくカメラも腕も悪いことも重なってぼんやりして写りました。
頭も悪いということも重要な要素不足でした
マンサク語るに万策尽きて・・・
頭の中をかく乱させることが多すぎます~
簡単明瞭! こういう世界が好きです~
渋いですね~
取り敢えずは安心できてなによりでしたね
日本産のマンサクって確かに渋い感じです
控えめでおとなしそう
誰かさん自分にそっくりなんて言っている人大勢いるかもしれないですね~
マンサクは花・葉・葉痕など見どころがたくさんあって
やっぱり素敵ですd(^ー゜*)ネッ!
色合いも含めて名前は難しくて?(°_。)?(。_°)?…
どのマンサクも競って咲いているような気がして
嬉しいですね^^
今日はみぞれのようなものが降る中をテニスしましたが寒かったです。
やがて止んだので・・・ラケット持つ手をカメラにかえました。
シメちゃんに逢えましたがこのお天気ですから上手く撮れませんでした・・・がっかり~(ノД`)・゜・。
シメちゃんに逢えたの?
よかったわねぇ~ お天気次第で写りは全く違ってしまう~
みぞれのようなお天気だったのにテニスとは気力に満ちていますね
これで晴れてさえいればテニスもカメラもルンルンいくのにね♪
マンサクのときもやっぱりお天気がさえなくて・・・
そういう日はさっさとあきらめればいいのに執着心が邪魔をするのです
小石川にもシメとかアトリとかいるんですって!
粘って撮ってみたい!!!