花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

高速道路SAにて

2015年09月17日 | 花旅
帰りの高速道路SAへ立ち寄ったときに目に飛び込んできたピンク色のかたまり! 2015.9.14
一体なにが植えられているのかしら・・・ツツジのシーズンでもなし小さいバラの花でも咲いているの?



パッと見た瞬間はミツバツツジの感じによく似ていて♪
どんどん、どんどん近づいていってもさっぱりわからなくて・・・






すぐ目の前までやってきてやっと!!! これはこれは♪ あのサルスベリ!!!


2、3か所でサルスベリの群生~  そういう表現がぴったりなほど集まって咲いていたのです。
高さは1Mもなく5~60センチくらいに揃っていました。こういう仕立て方は初めて見ました♪



光線の具合などにより微妙に色が変わって撮れました。




周りがあんまり明るくなかったけれど少し明るさをおさえて撮ったらかえっていいみたい♪







びっくり びっくりの サルスベリ群団でした!

SAから見た秋らしい風景







新潟からの帰りでした。 そのときの花たちは追々紹介したいです。
明日(18日)は日光の鬼怒川温泉なんですけれど・・・大雨の後でどうなのでしょう・・・
初日は雨になるらしいです。昔の友とおしゃべりできればそれでいいかな♪

オオブタクサ

2015年09月16日 | 松戸周辺
勢いよく至るところに生えていたのはオオブタクサでした!キク科ブタクサ属
雄花からは花粉が相当出て葉の上も地面も黄色くなるほど  
そういうのを見ると花粉症の原因になる意味が分かります。ツンツン立っている花はすべて雄花



ブタクサの葉が細かく深く切れ込むのに対しオオブタクサは大きく3つに切れ込む


雄花の咲き始め てっぺんがピンク色に見えて厄介ものなのに優しい感じがしました。




雄花の部分  すっごく密集して咲いています。黒い筋が入っている部分は総苞片だそうです。


咲き進むにつれて間隔ができてくる






雌花はどこに咲くのかというと・・・雄花の下のほうに咲いて!といってももう果実になるところ


上のほうが雄花  下に雌花


果実(偽果)の形はとがっていて変わっていました。”偽果とは子房以外の部分が成長した果実のこと
オオブタクサの場合は総苞部分が木質化したもの”なのだそうです。








雌花ってどんな花?って知りたいのに・・・なにがどうってよく分からなかったです・・・
ごつごつしてとがったところの周りに2裂した柱頭がちょっとだけ見えました。




ここにも右側のやや上のほうに柱頭を見ることができますが・・・
左の果実が馬鹿でかく見えて・・・仏手柑みたい・・・



「雌花は雄花の下に咲く」 このことから最初は雌花と間違えたのがこれでした。↓
下にポヤポヤして見えるのがそうだと思って・・・結局これも雄花になるのでした。
オオブタクサを取り上げてみたのは初めてのことであやふやな部分が多いです。
特に雌花の偽果になるまでの経過がはっきりしません。


比較したくても家の近くにはブタクサは見られずオオブタクサばかり目にします。
どこかへ出かけたときにブタクサがあったらそのときにこの目で確かめてみたい。
雄花序はブタクサのほうが少ないそうです。

川べりにて

2015年09月11日 | 松戸周辺
毛深い茎が見えました♪  結構な毛深さです~


渋い色の葉にはねっとりしたような感じの毛が多い  ふかふかしてぬいぐるみに使えそう










クズって今頃から新しい葉を伸ばしてくるのでした♪  真新しい出たての葉にうっとり、光沢もあるし!






これも相当毛深くはびこり放題になりつつあります・・・どうしようもないほどおおいかぶさっています。
寒さを感じる頃には・・・あの勢いはどこに? いつの間にか姿を消す運命でもあるのです  アレチウリ









ふっ、 つつましやかな一面も♪

今の川べりの状態は クズにアレチウリにオオブタクサにイノコズチ  この4種が大手を振っていました。
台風はとっくに遠ざかったのに雲のかたまりががとどまったため大雨になりました。
この川はところどころしか水が見えないほど草だらけなのです。
その後はどうなっているのかとても気になりますが当分は行くこともままならず・・・

川べりの秋

2015年09月10日 | 松戸周辺
川べりでも秋らしい草花が咲いてきていました。オオイヌタデと一緒になっているのは!
下向きのトゲが痛そうなイシミカワがありました。  イノコズチも今頃はすごく多かったです。







ハエかアブの仲間?  丸ぽちゃ  色も可愛らしいと思って撮りました。名前はちっともです・・・






ハッカの花に来ていたのはホシホウジャクかもしれないのに・・・失敗


イチモンジセセリって可愛い目をしています~




ネコハエトリに再会♪




おかしくて笑いながら撮っていました♪  このエノキグサは揃って雌しべを立てているんですから♪


これくらいだったらおかしくもない~ただのエノキグサ

台風と前線の影響でいつも行っている川の水も相当雨量が増えてきたようです。
今朝は放送で近くの地域に避難勧告の知らせが流れました。
大きな被害にならないよう祈るしかありません。

ヤマハッカのキツネ顔

2015年09月09日 | 松戸周辺
確かめてきたら!!!  ヤマハッカの花が多めに咲いてきていました!
なんだか株そのものがなんとなくのびのびしてきたように見えます♪



花だってよく顔が分かるように咲いていました♪  ほかの草のツルにからまれたりしているものの
支えてもらえているので倒れずにいられるみたいです。



あのキツネ顔になっていました~~~






これこれ!  この顔を見てなっとく~~♪  これでなくっちゃ ヤマハッカは!
アドバイスしてくださったお蔭でヤマハッカをしっかり見ることができました!





キカラスウリのネバネバも確かめるのでした! その結果!
触ってみたところキカラスウリのレース状の部分はたいしてべとつきはなくさらっとしていました。
これなら目をつむっても両方を触るだけで違いが言えそう♪




畑の隅っこにありました! 初めて気がついたイワアカバナ









ぼ~っとして写ってしまって・・・桜の花のような花弁の先が気に入っています。
イワアカバナの柱頭は丸くて可愛らしい♪
アカバナなのかイワアカバナなのか柱頭の形はどっちがどうなの?ってもう忘れていました。
調べなおししてちょっと思い出せたかな~  
何でも時を置きすぎると頭から出ていったきり戻ってこない・・・

ウリクサ フタバムグラ

2015年09月05日 | 松戸周辺
アゼナよりもっと小さいウリクサ♪  薄暗いところで必死に咲いているような印象です。








ウリクサは大きく口を開けているよう♪  右のほうにはばかに大きく見えるフタバムグラの果実が!



フタバムグラはこれ♪  ここで見たときほっそりしすぎなのでなにかほかの草かと思いました。
よくよく見つめていくと・・・フタバムグラ  おそらく終日日陰気味の場所なので華奢な感じなのでしょう
花も果実もとっても好きな野草♪  家の近くにあったので頻繁に訪れることができそうです。
といっても畑になるかもしれないし・・・開発されるかもしれないし・・・
いつも同じ状態でそこにあるとは限らない現実


















赤っぽいアブラムシがついていて可哀想・・・
今月の2週・3週は断続的にお休みしますのでよろしくお願いいたします。

アゼナ イシミカワ 樹木の実

2015年09月04日 | 松戸周辺
何年も目にしてこなかったアゼナ  昔は田んぼだったかもしれない湿地に生えていました。
ちょっとだけ中のほうへ行ってみようと足を動かすとずぶっと入ってしまうので近くには
行かれないのが不満なのですが・・・


葉の形  全縁




押しつぶされたような顔をしているところが愛嬌もの♪







初めて!!!  何年待ったのか分からないくらい待ち続けて・・・ 
やっとイシミカワの花に巡り合えました。まだいくつも開いていなかったのですがうれしい出会いでした。






カラスウリの花を見ていてふと上を見上げたときに!
たくさんの実が生っている木がありました。 ヤマハゼかハゼノキ・・・どっちなのかしら
調べてみたらハゼノキに近いと思いました。



葉のところ  ヤマハゼもハゼノキも同じようで見分けられないです。


落ちている果実の様子から ハゼノキでいいような気がします。



ノブドウ

2015年09月03日 | 松戸周辺
アオツヅラフジやエビヅルなどと同じように果実になっていたノブドウ
色違いの丸い玉がくっついて見た目が良かったです!
虫こぶのことは考えたくない・・・







初めて撮る気になったノブドウの花  予想通りほとんどボケてしまって・・・








こんな昆虫が・・・シロオビノメイガ ヤブガラシには色々やってきて見るたびに別の昆虫がきているよう





初めての道をずんずん進んで行ったら! 庭でもなんでもないところに群生していたヒメイワダレソウ









帰りにこの近くを見たらよそのお宅の石垣でちょっとのかたまりが!そこから来たらしいです。
繁殖力相当強そうと思い以前鉢植えにしてみたものの・・・根付かずに消えました。・・・

クサギの雌しべ マメコガネ

2015年09月02日 | 松戸周辺
なんとかはっきり写れば!!!そう思って何度も写すのに・・・
クサギは雄性先熟だと聞いたので私も真似してそのことが分かる状態が撮れるかと思って!
雄しべが先に熟す そのとき(雄性期)の雌しべってこんな風にうつむいて遠慮がちです~
隣の花の垂れ下がった雄しべ1本が一緒に写ってしまって邪魔なんですけれど。



このように撮ればよかったのです♪これから雄しべは花粉を出し始めそう それとも出ているのかしら
雌しべは目立たないように体勢を低くして・・・




起き上がってきた雌しべ!ほかの花からの受粉の準備できてる~  
この頃の雄しべってくるんと丸まっていました。退却姿勢とっているみたい♪



勢い感じる雌しべ~ (雌性期)




雄しべはすっかり影をひそめ・・・雌しべには花粉がついたのでしょうか
ぼんやりした写真になってがっかりですが一応は段階を追ってこられたかな~



モンシロチョウが訪れていました♪  花の中には甘い蜜がありそう



ヤブガラシに来ていたマメコガネのカップル♪


こっちには二組も!  いっそがしい~


後ろ脚を上げて威嚇のポーズ? そうでもないみたいでよくとるポーズだそうですが・・・
二組とも同じような姿勢を始めていました。




オニドコロと?マーク1つ

2015年09月01日 | 松戸周辺
オニドコロ  雄花がついていたオニドコロ     ヤマノイモ科ヤマノイモ属
前の記事でオニドコロの葉なのにアオツヅラフジの葉なんてうそを書いていました。
アオツヅラフジ エビヅル オニドコロ などが入り混じっていたので頭も混乱状態
ここにはオニドコロとエビヅルが写っています!  オニドコロの葉は互生  似ているヤマノイモは対生





雄花がちっともよく写らなくて・・・やっとこれだけが撮れました。


こっちは雌花  雄花と雌花と中々見分けられずにいました。
雌雄異株でも両方がくっついていると花も混ざり合ってしまうようで・・・
咲き始めからもう子房がふくらんでいるような形



果実が大きく膨らんで! この果実はよく目にします。カラカラになったときも好きです。






エビヅルのツルに絡まれて一株あったのは・・・シソ科のなにか・・・




先のほうの葉の様子


つぼみ




ひとつ咲いているようですが・・・なにしろツルが絡み過ぎてのびのびできないみたい


残ったガク


茎には細い毛が多い

アキノタムラソウ?かな・・・それとも・・・今後もここで根元の部分を含めてもっとよく見てこよう!
宿題にしておきます

詳しい方に見ていただいたところ ヤマハッカ でいいのではないかと教えていただきました。
かえで☆さんのコメントの通りでよかったのです。雑草さんもヤマハッカではと言われていました。
色々なお知恵をお借りできてありがたいです♪  ありがとうございました。