もう少し紫いもが残ってたので、今朝は和菓子にしてみました
紫いもを蒸かして、裏ごし(200グラム)するまではいつもと同じです
ここに、
水・・・100CC
粉寒天・・・1本
甜菜糖・・・大さじ2杯
を加えて、弱火で10分ほど練り合わせます

超弱火にしないと、すぐに鍋底がこげてくるので気をつけて下さいネ。
水分が飛んで粉寒天が溶けたら、寒天型に移して冷ましま~す

なるだけ表面は滑らかに整えてください。
さて、そこへ伊那食品の寒天ゼリーを加えます。
これ、甘さも調整されてるのでお湯を加えるだけで出来るゼリー

熱湯に溶かして作るので、芋の表面が熱さで少し溶けてきますので、おたまで少しずつ入れて下さい。
最後に砂糖菓子を彩りにサラサラと・・・

冷蔵庫で冷やして、カットしたらこんな感じに層が出来てます
なかなかよくない

薄く切って飾り付けてもいいし
あ
お星様やなくて、お月様にして秋っぽくしてもよかったなぁ

カットする時はヒロさんのアドバイス通りに包丁をちょっと水で濡らしたら、スッと切れて断面も綺麗でした
ウマイ

坊の襟元は、大好きな朋ちゃんからいただいたハンドタオル
ありがとう
「がんばってネ
」の応援メッセージにウルウル
でございました
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!

紫いもを蒸かして、裏ごし(200グラム)するまではいつもと同じです

ここに、
水・・・100CC
粉寒天・・・1本
甜菜糖・・・大さじ2杯
を加えて、弱火で10分ほど練り合わせます


超弱火にしないと、すぐに鍋底がこげてくるので気をつけて下さいネ。
水分が飛んで粉寒天が溶けたら、寒天型に移して冷ましま~す


なるだけ表面は滑らかに整えてください。
さて、そこへ伊那食品の寒天ゼリーを加えます。
これ、甘さも調整されてるのでお湯を加えるだけで出来るゼリー


熱湯に溶かして作るので、芋の表面が熱さで少し溶けてきますので、おたまで少しずつ入れて下さい。
最後に砂糖菓子を彩りにサラサラと・・・


冷蔵庫で冷やして、カットしたらこんな感じに層が出来てます

なかなかよくない


薄く切って飾り付けてもいいし

あ

お星様やなくて、お月様にして秋っぽくしてもよかったなぁ


カットする時はヒロさんのアドバイス通りに包丁をちょっと水で濡らしたら、スッと切れて断面も綺麗でした

ウマイ


坊の襟元は、大好きな朋ちゃんからいただいたハンドタオル

ありがとう

「がんばってネ



レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!

