今日はさなぎ君しか出てきませ~ん
虫がダメな方はごめんなさい
でも、このサナギ、何かの形に似てるんですヨ
ふふふ、見つけたの
この本ご存じの方も多いのでは
お持ちの方、15ページをご覧ください
昨日の緑色のさなぎ君は、この「ひよこちゃんがかくれんぼしてる姿」にそっくりなんです
あ、いや、逆か?
ひよこちゃんが、このさなぎ君にそっくり
息子はこの本が大好きで、書きまくり、食べまくり(あまりにも好きすぎて)、今手元にあるのは買いなおしたものです(笑)
さて、そのさなぎ君が昨日さらに変化しました
分かるかな
銀色の涙のような、うろこのような模様が出てきました
ものっすごくキラキラと輝いて、生き物なのにこんなに輝いてるのは生まれて初めて見ました
もちろん、息子も感動
わぁ~~~~~~~・・・・・
そしたら。
ねぇ。
銀色のとこ、触りたくなるでしょ~~~~
もぉ、皆さん、本当は絶対に触っちゃダメだそうです
昨日のくわちゃんさんのコメントを参考にされて下さい
私の言い訳
→だってですね、夏休みに参加したぐりんぐりんでの昆虫採集では、ジャコウアゲハのさなぎを触りまくってありましたもん
「ほら、こんなに動くんですよ、ネネ」って。
「他の蝶のさなぎも、脱皮してすぐなら動きますよ」って。
でも、もう触りません。
さなぎ君、ごめんね。
せっかくなので触った感触を言いますと。
ぬるり~んっとしてて、つまむとさなぎが逃げていくような感じでした。
ちなみに、クンクンと匂いもかいでみました
そしたら、緑の香りがしました
博多昆虫同好会に参加しています
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!