ちょこっと子育て

坊は、ゲーム作りに夢中😌
私はろじえも聴きながら、
ご飯作ってまーす💓♥️❤️

山王公園でゴマダラ幼虫♪

2011-12-24 | みーの気持ち

23日の祝日。
同好会の方とご一緒させていただき、近くの公園へ行きました

探してるのはゴマダラ蝶の幼虫

これはオオゴマダラ・・・だよね、多分。

普通のゴマダラはもう少しマダラ具合が地味な気が。

左側の巨木がエノキの木。
この葉っぱを幼虫が食べて育つそうです。



蝶の幼虫なのに、木の葉っぱを食べるなんて。
この年まで知らんかったぁ

「夏になるとね、この木のそばにゴマダラが飛びよるよ」って言われるんですが、まったく気づいてませんでした

その幼虫が、秋になると木からおりてくるんですってよ。
私は、てっきり食べてる葉っぱが落ち葉になって、一緒に落ちてくるんだと思ってたんです。
そしたら、自分の足を使って木から下りて、枯葉の裏側にもぐりこむんですって



見てみて~
こんな風に茶色に変色して、かくれんぼしてました。
ここでは4頭みっけ。

自宅に持ち帰り、タッパーに入れて冷蔵庫で保存です
春までしばらく冬眠ね

で、この日はなんとクリスマスプレゼントもいただきました

この蝶も、同好会に入って初めて知りました。
コノハ蝶の標本です
こちらが表。
見れば見るほど木の葉っぱにそっくり~



顔も可愛いのよね、ミツバチマーヤの目に似てるし。
裏がこちら



この蝶の何がすごいって。

毛が生えてるっちゃもん

博多昆虫同好会に参加しています♪


レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  


ローストチキンあ~んどマシュマロ♪

2011-12-24 | 洋食

やっと冬休みに入りましたネ~
給食メニューから解放され、めいっぱい好きなメニューが作れるからストレス発散できるわ~

では、クリスマス定番メニューのローストチキンから。
華味鶏を丸ごと一羽買ってきて、塩・こしょう・ニンニクをすりこみま~す
本当はこれで一日冷蔵庫に寝かしてたら味がしみこむんだけど、当日に用意したもんだからほんの30分程度。



で、お腹の中には白ネギをきざんだものをたっぷり入れて、タコ糸でギュギュッと縛りま~す



ハーブを使ったりされる方もいますが、これはね~、ネギだけの方が一番合う(笑)



香りがついたら、はさんでるネギはぐるりに置いて、香草として使います。
お腹の中のネギは、後で一緒に食べるからそのままです。
上から少しオイルを塗って、200度で1時間半焼きます



温度が低いから、長く焼いてもこれくらいしか焦げません。
中までしっかりと熱が通ってこんがりイイ感じ



おいちかったよ~



食べると白ネギの香りが漂って、益々食欲をそそります
で、ぐるりを食べ終わったあとは、骨ごとスープにするのも美味しいですヨ

では、マシュマロね。
今回は水あめなしで作ってみました。
水1カップ
ザラメ1カップ
ゼラチン3袋

お正月にかけても山のように作るので、このためにハンドミキサーを購入。



ものの5分で泡立ち。
こうして一晩室温で乾燥させます。



あ、ちと高さがたらず。
でも、泡立ちはそのまま



カットしてみました。



食べれたけど、水あめは必要ですね。
ふわふわしてるけど、もちもち感が少ないし、味が単調でつまらなかったです。
あ~、水あめ買わねば

それと、こちらは失敗バージョン(笑)
これですね、どうみてもカス巻きでしょ。
マシュマロなんですけどねぇ。
ココアパウダーを入れたら泡がきえて、薄~~~~い板状にしかなりませんでした。
仕方なく巻いてみたんです。



だからね。



和・・・だな。

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  

虫は、書きたいことが山のようにあるので、次の記事でたっぷりと。

博多昆虫同好会に参加しています♪