壁に穴があいてしまった
階段で、足を踏み外して、ひざを壁にぶつけた。ひざ蹴りのようになって、壁に直径十センチくらいの穴が開いてしまった。右手でかばったのだが、壁にひじを付いた格好になって、落ちるのを止めた。体重が、肩にかかった。八十キロ余りあるのがもろにきた。少し、腕を上げるのが痛い。梨を取るには、手を上に上げる動作が必要だ。角度によっては痛くないのだが、反対にあがらない角度もある。下に力を入れるのも少し痛い。箱を作るのに、ボクサーというホチキスの親玉のようなもので作るが、これは、少し方に力が入る。あまり力を入れるとやはり痛みが来る。まいった。
すぐに、トクホンを張って、応急処置をする。三四枚ほど張る。夜寝るときも張り、翌朝も張り、とにかく、痛みは薄れたので助かった。
昨日は、もう上げてもそれほど痛みを感じなかった。下に押しても大丈夫だ。とにかくこの時期の怪我は仕事に差し支える。慎重にならないと。
階段で、足を踏み外して、ひざを壁にぶつけた。ひざ蹴りのようになって、壁に直径十センチくらいの穴が開いてしまった。右手でかばったのだが、壁にひじを付いた格好になって、落ちるのを止めた。体重が、肩にかかった。八十キロ余りあるのがもろにきた。少し、腕を上げるのが痛い。梨を取るには、手を上に上げる動作が必要だ。角度によっては痛くないのだが、反対にあがらない角度もある。下に力を入れるのも少し痛い。箱を作るのに、ボクサーというホチキスの親玉のようなもので作るが、これは、少し方に力が入る。あまり力を入れるとやはり痛みが来る。まいった。
すぐに、トクホンを張って、応急処置をする。三四枚ほど張る。夜寝るときも張り、翌朝も張り、とにかく、痛みは薄れたので助かった。
昨日は、もう上げてもそれほど痛みを感じなかった。下に押しても大丈夫だ。とにかくこの時期の怪我は仕事に差し支える。慎重にならないと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます