ほのぼのオヤジの気まぐれ意見

漂流人生の思うがまま

12分の1が過ぎた

2023-01-31 08:03:51 | 日記
2023年も普通に始まった。
68歳にもなると、変化のない月日が過ぎていく。
恒例の仕事をこなし、行事をこなし1日が過ぎていく。
感動することも少なくなり、世間の事象に疎い。
関心を寄せることもあまりない。
自分の体の変化は衰えて来たなと感じることばかり。
このからだが、いつまで持ちこたえるか分からない。
腰も痛い、肩も痛い、関節も痛い、新聞路がよみにくい、テレビの音も聞こえにくい、次第に五感が効きにくくなっている。
なんだか、心寂しい。
こんな愚痴ばかりでは先が開けない。
年末のおみくじは末吉であった。
「苦しみも悩みもいつか消えて、近いうちに楽しいことが来ます。
みずからの職業を熱心につとめることです。」
この言葉を信じて日々精進。

そういえば、昨年暮れの節電要請はどうなった、、、

2023-01-29 20:24:19 | 日記
最大級の寒気がやってきて暖房費がかさんでいる。
不思議なことに、政府が電気代の補助金を出すという話になってからか、電力会社の節電要請があまり聞かれなくなった。
原発を稼働させる口実だったのだろうが、動かさなくても、こんなに暖房の電気が使われても供給不安のアナウンスがない。
本来ならば、それこそ、計画停電だとか言って、脅かしてくるはずなのだが、不思議と節電要請が出てこない。
燃料費がウクライナ紛争で一時は原油が100ドルを超えていたが、現在は、ウクライナ戦争の前のレベルまで戻ってきている。
それなのに、各電力会社が3割、4割値上げすると言っている。おかしくねえか。
確かに、一時的に数か月は高値に張り付いていたが現在では普通に戻ている出ないか。
円安の影響もあるが、115円が130円位になっただけだ。一割くらいの値上がり。
それで、三割以上も挙げられては消費者はやっていられない。便乗値上げとしか思えないな。
経産省は企業に圧縮するように働きかけるべきだろう。
しかし、あまりにもいい加減な値上げと原発稼働するために見え透いた手はやめてほしいな。

しかし、本当に寒いと思うが、、、

2023-01-26 08:42:00 | 日記
昨日、きょうと水が凍って出ない。
顔を洗い、歯磨きと毎日当たり前にしているが、出来ないとストレスだ。
まだ、全部の蛇口が凍っているわけでないので出るところまで顔を洗いに行く。
我が家の場合井戸なのだが貯水タンクに組んで使うので夏は温まり冬は冷たい。
きょうの予報は、最低気温がマイナス3度というが、ここは少し田舎なのでマイナス5度くらいになっているのだろうと感じる。
昨日も一日中気温が上がらず、晴天だが風もあったので非常に寒かった。
部屋の中も暖房をしていないところではじっとしていられない。
温暖化と言われて久しいが、どうやら、気温の上下だけブレてきている。
こんなに寒いと思っていても、着実に春の気配は出てきている。
梅の開花も平年より十日も早いそうだし、一時の寒さは自然には大したことがないらしい。
長いスパンで見れば、ガキの頃は一面霜が降り池の水は凍りそんな中でも遊んだものだった。
比べてみれば、たいした寒さでもないなとつくづく思うこの頃である。

最大級の寒波が来るという

2023-01-24 07:29:46 | 日記
しばらくいい天気が続いた正月も後半は寒の入りから寒くなってきた。
周期的に低気圧がやってくるようになるのは、春が近づく証拠だろう。
コロナの流行も死者が増えているが、無症状感染者が相当数いるからだろう。
実数把握はいい加減になり、実態があやふやになりつつあるが、死者は実数が出る。
まあ、自分も昨年の11月にオミクロンに感染してしまったが、どう考えてもどこで感染したのかわからない。
居酒屋に出かけた時が怪しいが、一緒に行った友人はいまでも感染していない。
目に見えるものであれば、近寄らないのだが、とにかく、空気中に浮遊しているのだろう。
とはいえ、第8波と言われている今日、まだまだ油断はできない。
再度感染する可能性もあると言われているし、二度目は厳しいとかという話もある。
前期高齢者の自分は、まだ、若いものに負けないという自負があるが、過信するのはあやうい。
ということで、普段の生活は相変わらずマスク手の消毒と人混みにはいかない。
最低限度の抵抗はしている。
今晩から厳しい寒波がやってくるという。昨日も冷たい雨だったが、それ以上の寒さだという。
昔は、井戸の水でも水道管が凍るのを防ぐために水を垂れ流しにしていた。今晩は、少し流したままにしておこうと考えている。
よわい68歳のじい様にできることはそれくらいか、、、

仕事を始めて一週間、ぼちぼちからだも慣れてきた。

2023-01-11 07:31:56 | 日記
正月も例年通りにすぎ仕事も始めた。
毎年、正月の雰囲気がなくなっていくように感じる。
特に、新型コロナが流行りだしてから人の賑わいが避けられるようになった。
あまり、人混みには出かけたくない人が多くなり結局自宅待機の状態が続いた。
今年の正月は、それでも制約なしの外出ができるようになり、それなりに賑わいが出てきた。
でも、手放しの喜びが感じられない。
まだ、感染が続いているからだ。
千葉県では県人のほぼ二割近くの人が感染している。
全国でも、同じ状態だろう。1億2千万の人口とすれば2400万人それ以上の感染者が出たというところだ。
まあ、普通のインフルエンザに近いという風に取られても仕方ない。
今朝のニュースでは、全豪オープンテニスでは、感染していても選手は出場できるというようなことを言っていた。多少の、自主隔離はあるだろうが。
そういえば、ワクチン先進国のイスラエルの話があまり出てこない。どうやら、接種の効果はあまりないようだ。
あれだけ、早く、二回、三回と打っていたのに、最近ではそんな話も聞かない。
日本だけ、ワクチン撃てと騒いでいるのだろうか、海外の情報も欲しい。
ファイザー、モデルナなどの会社に儲けさせてばかりでは税金が無駄になってしまう。
もう、そろそろやめる時期が来ているのだろう。
とにかく、自分の体は自分で守るしかないな。