ほのぼのオヤジの気まぐれ意見

漂流人生の思うがまま

東工大の卒業式に行ってきました。

2010-03-27 07:44:00 | 果樹園の仕事人

昨日まで、二日も降り続いた雨も上がり卒業式の天気としては曇り時々晴れという感じでした。

記念写真を撮ったので載せてみました。三人で撮った写真は子供のころ以来でしょうか。まあ、でかくなったものだ。最近の子供はほとんど親より大きいのが当り前だと思いますが、並んでみるとはっきりとわかります。
夫婦で歳をとったものだと感じる時でもあります。

卒業後は、大学院に行くことになっているのでまだ先は長いです。東工大の卒業式の会場は父兄も入れるようになっていますが、午後は大学院の卒業式が行われました。びっくりしたのは、大学院の卒業式に参列する父兄の数が、大学の卒業式よりも多く、会場には入れきれないほどになっていたことです。

けっこう大学院の卒業式のほうがチカラが入るようです。また、二年後に行こうと思っています。

南風が強い

2010-03-15 19:33:00 | 果樹園の仕事人
三日前に、機械油剤を散布する。カイガラムシ対策。
ここ数年、カイガラムシが増えているように感じる。原因は、最近の殺虫剤が効かなくなっているということだ。
天敵も殺してしまうような薬が多くなっているように感じる。また、抵抗力も付いてきているのだろう。
農薬というのは、絶対に効くというものはない。多くの薬は、はじめは効いた。だが、害虫はしぶとく生き残る。それが、選別されて薬に効かない害虫を生んでいる。いたちごっこなのだ。
全滅できるような薬は、人間もダメになってしまう。だから、それなりに効く薬ばかりになる。これも、やむえない。
農薬の未来形は、害虫との共存だろう。それが、お互いの生きる道なのだろうと思っている。
それでいいのだ。人間だけがこの地球上に生きているのではないのだから。


はや、三月

2010-03-02 08:27:00 | 果樹園の仕事人
二月は、逃げる。
まさに言葉通りに過ぎ去った。
三月の空は、曇り、雨ばかりの出だしだ。
剪定の仕事も、ここにきて大詰めを迎えている。
だが、こんな陽気では、予定通りにはかどらない。
暖かい日が続くと、焦りを感じる。しかし、雨模様では仕事が進まない。
とにかく、開花まで終えないといけない。
競争になっている。