ほのぼのオヤジの気まぐれ意見

漂流人生の思うがまま

上野でクラス会参加

2008-03-30 17:50:41 | 果樹園の仕事人
昨日、久しぶりに高校のクラス会がありました。場所は、上野の駅から歩いてすぐの店でした。

仕事をしていたので、夕方から出かけました。時間は六時なので、少し余裕を持って家を出ました。

五時過ぎに、上野に着きました。せっかくなので、桜を見物に公園を歩きました。ぐるりと一回りして、西郷さんの銅像を見ました。


人では、陽気がよかったので大勢出ていました。見物人と、宴会の人だかりです。露店は規制されていて、不忍池のほうにだけ出ていました。

クラス会は、担任の先生も出てくれました。画集の出版記念ということで、一冊もらいました。山歩きなどをしていたのですが、体力のかからない絵を描き始めたとのことでした。ペン画の独特の風合いを感じる作品ばかりでした。多才で、多芸の先生は本当にすばらしいとおもいます。まったく、うらやましい才能ですね。

クラスの仲間は、みな53前後なのですが、みな、予想以上に若い。自分が一番の白髪頭でした。気持ちは、同じなのですが、、、


昨日は、親戚のばあさんの葬式だった

2008-03-23 21:32:06 | 果樹園の仕事人
死んだ爺さんの、一番下の妹で、92歳だった。親は96で、長男の爺さんは95歳、一番下の娘だったばあさんだ。92歳。

あいだにもう一人92でなくなった弟がいた。長生きのような気もするが、他の兄弟はそれほどでもない。みな70代くらいで3人くらいは亡くなっているし、40代でもいる。

何か同じ兄弟でも遺伝子が違うのだろう。

自分も、同じDNAが入っているのだろうが、まあ、死ぬまでわからない。生きているときにがんばっておこう。

そんなわけで、通夜と、告別式と時間をとってしまった。春の陽気で、桜が開花した。千葉でも、家の近辺では今日、見たところ咲き始めている。

二十四日では、早いと思う。はじめは二十九日とか言っていたが、それほど遅くなるには暖かすぎた。

このままで行けば、今月中に梨の花も咲く。いや、五日もすれば、場所によって新高が咲き始めるだろう。そうなると、交配の準備をしなければならない。

これからの仕事は、休むわけには行かない。


彼岸になり、いよいよスタート

2008-03-19 07:20:21 | 果樹園の仕事人
家の畑の剪定は、ほぼ終了した。若木の枝付けが少しだけ残っているがそれも適当に片付く。
後は、通勤農業だ。これが、これからやらねばならない。かなりきついが、できるだけがんばるしかない。はじめてから九年目になった。
樹も大きく育って、これからだというところだが、防除の関係で縮小せざるを得ない。残念だ。ポジティブリストの誤解から隣家の親父の圧力で防除に支障をきたしている。各関係機関に対応をお願いしているが、やはり、地元の住民優先で風当たりが強い。
こんなことでくじけるような自分ではないのだが、50を過ぎて多少気力が衰えてきている。無理をすることは、後で自分の首を絞めることになる。そんなわけで、周囲を伐採することに方針にした。そして、梨園から、ブルベリー園に方向を変えていこうと決める。棚、網、防除機、倉庫設備投資に500万円くらい投資したが、十年で回収の計画が大幅に狂った。とにかく、ここからまた十年後に、ブルベリー園に転換できれば、俺の人生の、ライフワークとして完成だ。今年54歳だから10年後は64歳になる。後は、余生として好きに暮らしていけたら最高だな。仕事は、継続できる人を探すか。

季節はいつまでもとどまってはいない

2008-03-14 16:42:50 | 果樹園の仕事人
桜の開花予報が出された。今年は寒い冬だと思ったが、開花は平年並みだという。それも、今後の気温の状況で早まるようだ。

とにかく、剪定を終えて交配の準備もしなければならない。畑の掃除などもある。

昨年、防災網が破れて、修復したが、半分だけ取り替えるというわけには行かず、結局、全面のせかえにした。きょう、先日もらった見積書で注文を出す。120万円だ。

なんやかんやと、経費倒れのここ数年だ。申告も終わったが、本当に深刻だ。そして、子供の教育費も減ることがない。まあ、親として人並みのことをしてやりたい。

どうも、愚痴ばかりになってしまった。まだ、頑張らなければならない年齢だ。昔なら定年の声もきこえる歳になった自分が信じられない。

子供の入試の結果、、、

2008-03-11 07:00:11 | 果樹園の仕事人
昨日、国立の結果がわかる。残念ながら落ちてしまった。これで、私立のほうに金を振り込みに行くことになった。本人は浪人はしたくないようなので、無理強いは出来ない。自分で決めろというしかない。
聞けば、友達は、かなり合格しているようなので本人は少し落胆気味だった。まあ、相手が決めることなのでやるだけやればそれで結果は二の次だ。
四月から、大学で少しでも勉強に精を出してもらえばそれはそれでいいのだろう。資格取得を目標にして頑張ってもらいたい。
中高と六年間よく頑張った。一年のときは、遅刻ばかり、宿題などをやらなくて登校拒否になりかけた。駅まで、だましだましつれて行きとにかく、休ませなかった。中学一年のときは、環境が変わり少し神経質になっていた。
それが、高校ではパレー分のキャプテンまでやるようになった。みんなに仲良くしてもらえるような学校生活を送った。先日の誕生日のプレゼントはふざけたプレゼントだが、宅配便で7箱もの菓子が届いた。こんなにたくさんもらえるほどみんなに可愛がられたということだ。まあ、四月からは別の学校に行くようになってもお互いに勉強に励んでもらいたいものだ。